twitterでもつぶやいたんですが 掲載した記事が(自分が書いたわけではないです)今までで一番お気に入りを獲得していたのでのせてみます。 文系女子大生のSNSマーケティング・インターンシップ業績と、大学生のための「失敗しないインターンシップ」5つのチェックポイント
⚡ 難病×キャリア戦略
ブログの継続がコンテンツを持つことにつながる
なんでブログを継続して書こうとするのかというと 自分で作ったコンテンツが欲しいからです。 コンテンツは 例えば自己紹介をするときに役立ちます。 自己紹介をする際には 他の人が持っていないことをアピールすれば覚えてもらいやすいですよね。 それは異色の 経
一日一つアイデアを!!
アイデアが足りない 最近セミナーに行っててよく感じることなんです。 昨日高校の時の友達と話をしていて気付いたんですが、事業アイデアをもっと考えたり出さないとやりたいことに辿り着けない。 今日からアイデア製造機になる!!! と一丁前に宣言します。笑
飲み会にて脳の機能が壊れる
今日は友達が関わってる地元に貢献してる多くの団体の交流会に参加してきました。 やっぱりつながりって良いですね。大学から団体を作る人たちはみんな意識が高いですしモチベーションも高いです。知らないところで色んな団体が繋がってました! ただどのようにこれから
自己分析、ESでのPRポイント。
自己分析をしてESを書いてみた。 見返した時の参考になれば! ↓↓↓ ・志望動機 私は以前DYMさんのセミナーに参加し御社の説明会を受けました。 その中でも特に若い時から大きな仕事を任せられ、それに伴った責任を持ち成長できるということに共感しました。 若いうち
面接
今日は就職勉強会!! まずは業種や経験から得たことなどを先輩が話してまだ業種をしぼらないほうが良いということを理解! 自分が思っているイメージと全く違って業種を変えることがあるみたい。先輩自身もそれは予想できなかったらしい。 そのあとはESをもとに面接。
就活について聞いたこと
もうすぐ12月。 そろそろ就活ですね! 大学院に行くことも考えてるから、就活に対するモチベーションはすごく高いっていうわけではないんやけど 就活を通して色々鍛えられたらと思って真剣にやっていきます。 就活は受かるか受からないか二極化するみたいです。 これ
成長日記
これから自分が一日で少しのことでもいいから成長した部分を何日かおきに更新していこうと思う。 やっぱり成長してるなって実感すると毎日が楽しいしまだまだ未熟やからどんどん成長していかなあかんと思うねんな。 少しのことでもいいから毎日成長することを目標にしていく