イギリスに移住して10ヶ月。
ようやくイギリス移住をする前から行きたかったエジンバラに行ってきました。
ようやくイギリス移住をする前から行きたかったエジンバラに行ってきました。
時期的には10月前半とかなり寒いんじゃないかと心配していたんですが、寒いが苦手な僕でもギリギリ大丈夫でした。気温で言うと1桁後半くらいです。食事もおいしく、自然も多く、見どころもたくさんあって、何回か地元に人に助けてもらったりと人も優しく最高でした。
見てきたところを一部紹介します。
ここから中に入っていくんですが、城が大きすぎて、周るのに4時間くらいかかりました。
圧巻!城に興味がなくても一度は行ったほうが良いです!
Calton Hill

ここから見える景色がとても良かったです。自然が好きならオススメ!
Fort Augustus

エジンバラから北西に車で片道5時間。ネッシーがいると言われている場所近くでの写真。
ひたすら自然が続いてました。マイナーな体験がしたい人にオススメ。

結局ネッシーは見れず、折返し地点の休憩場所。
Ocean Terminal

海近くにあるエジンバラで一番大きいショッピングセンターで、お土産の紅茶もここで買いました。
Botanic Garden

研究施設にも使われてる本格的な植物園。
Holyrood Park

プチハイキングができてアクティビティ好きにはオススメです!
ゴーストバスツアー

バスに乗って、ガイドの話(英語です)と合わせてホラー体験ができるというもの。
ホラー体験ではありますが、笑いをちょこちょこ入れてきたり、おもしろさもありました。
バスの見た目が特殊なので、バスが走るたびに注目の的でした。
マイナーな体験からメジャーな体験まで幅広くできたので、とても満足です。
また違う時期に一度行きたいと思います。
日本とイギリスレスターでの強みの変化
10月になると大学の授業も本格的に始まり、今年の1月からお手伝いしていた日本語クラスも再開されました。前回はまったくの初心者をお手伝いしていたんですが、初級クラスを飛び越え、今回は中級者。
中級者にもなると、もうかなりレベルが高く早口言葉の練習をしていたりとビックリでした。
ここレスターには、日本語に興味のあるコミュニティがあって日本人もここに入ってる人が多く、イベントが時々あるんですが、ご縁あって月1のカフェでやってるイベントのオーガナイザーをやることになりました。
ここレスターには、日本語に興味のあるコミュニティがあって日本人もここに入ってる人が多く、イベントが時々あるんですが、ご縁あって月1のカフェでやってるイベントのオーガナイザーをやることになりました。
そういうコミュニティにいるからではあるんですが、日本からこんな遠く離れたイギリスレスターでもたくさんの日本語を学びたい人に出会えるのはとても不思議な気持ちです。
日本語を教えてほしいと誘われることもたまにあります。
日本で活動していると、僕の強みは
情報収集術×スモールビジネス×効率化
あたりなんですが、ここイギリスレスターでの強みは
とにかく時間がある×テニスができる×日本語を教えられる
この3つになっています。
情報収集術×スモールビジネス×効率化
あたりなんですが、ここイギリスレスターでの強みは
とにかく時間がある×テニスができる×日本語を教えられる
この3つになっています。
イギリスのプチお役立ち情報
イギリスで生活するときはほとんどをクレジットカードで生活できるのですが、時々イギリスのカードでないと使えないものがあったりします。
例えば携帯で使うSIMカードはイギリス発行のものでないと更新することができません。
例えば携帯で使うSIMカードはイギリス発行のものでないと更新することができません。
そろそろイギリスで銀行を作ろうかなと思っていたところ、こんな情報を得ました。
N26をそろそろ作る予定です。
英語スキルの進捗
2017年の12月にイギリスレスターへ移住しましたが、学校が始まったり、右も左もわからなかった自分がイベントのオーガーナイザーをしたり、取り巻く環境が変わってきたので、1年が経った気分です。
これまでずっと一貫してやってきたのは英語です。
僕はとにかくリスニングが苦手なので、強制的に返り読みしてしまわない環境を作るために短編のシリーズもの、Friends(フレンズ)を選択しました。ほとんど毎日フレンズを見てます。
ただ1SEASONだけでも20以上あって、1日につき1話か2話を見るんですが、今SEASON9でもうすぐ1周目が終わりそうです。
もともとは2年で3周する予定でしたが、途中、大学院の論文などで見れなかった時期もあってか、かなりゆっくりなペースです。
これまでずっと一貫してやってきたのは英語です。
僕はとにかくリスニングが苦手なので、強制的に返り読みしてしまわない環境を作るために短編のシリーズもの、Friends(フレンズ)を選択しました。ほとんど毎日フレンズを見てます。
ただ1SEASONだけでも20以上あって、1日につき1話か2話を見るんですが、今SEASON9でもうすぐ1周目が終わりそうです。
もともとは2年で3周する予定でしたが、途中、大学院の論文などで見れなかった時期もあってか、かなりゆっくりなペースです。
振り返ってみると1番大きな違いは、字幕ありではありますが、苦痛に感じなくなったことです。
劇的な変化はないのですが、日常生活でも前よりも英語を聞き取れる感覚は増えました。
まだなまりのある英語とネイティブレベルの英語は全然ですが。
劇的な変化はないのですが、日常生活でも前よりも英語を聞き取れる感覚は増えました。
まだなまりのある英語とネイティブレベルの英語は全然ですが。
効率化が好きなので、これまでもいろんな英語学習法を試したんですが、1番良いのは楽しんで継続できるかというところです。カメのようなスピードでもいいので、とにかく続けて楽しさを感じるのが大事なんじゃないかなと。
効率も大事なのですが、続けてやれているかどうかを見てみると、20分ほどのドラマを見るのが1番良いという結論になりました。習得スピードは遅いですが、楽しみながら無理なくできます。
効率も大事なのですが、続けてやれているかどうかを見てみると、20分ほどのドラマを見るのが1番良いという結論になりました。習得スピードは遅いですが、楽しみながら無理なくできます。
この1ヶ月はイベントが目白押し
僕も気になっているブリクジットですが、今月も決まりませんでしたね。
イギリスはすでに色んなEUの影響を受けてるので、ビザにしても普段食べるものにしても、大きな影響があることは避けられません。EUへの旅行もそうですね。
周りに聞いても誰もどうなるかわからないという声が多く、どうなるのか定期的にチェックしておきたいところです。
そして10月はレスターで1年に1番大きいお祭り「Diwali」(インドのヒンドゥー教のお祝い)が始まります。
10月28日から11月11日まであるそうで、なんでそんなに期間が長いのか不思議ですが初Diwaliなので楽しみです。
イギリスはすでに色んなEUの影響を受けてるので、ビザにしても普段食べるものにしても、大きな影響があることは避けられません。EUへの旅行もそうですね。
周りに聞いても誰もどうなるかわからないという声が多く、どうなるのか定期的にチェックしておきたいところです。
そして10月はレスターで1年に1番大きいお祭り「Diwali」(インドのヒンドゥー教のお祝い)が始まります。
10月28日から11月11日まであるそうで、なんでそんなに期間が長いのか不思議ですが初Diwaliなので楽しみです。
ハロウィンもあります。ハロウィンは10月の最後の日の前の週の土曜日に仮装が行われます。仮想して街で歩いてるのを見かけたり、お店にも仮装グッズがたくさん置いてありました。
それとテニス好きの僕にとっては念願のずっと行きたかったATPファイナルを11月中旬に見てくることにしました!
1日だけですが、錦織選手が出場できてその試合にあたったら最高です。直感で見れる気がしています。