イギリスのレスターに移住して3年目になりました。

以前も一度、レスターについての住みやすさを書きましたが、




前回は移住してから2ヶ月経過したときに書いたので

アップデートも兼ねて改めて書きます。

この間に訂正したい箇所もいくつか出てきました。

日本にいるときは、大阪、岡山、東京、埼玉、福井、和歌山、鳥取、鹿児島と色んな場所に移住経験をしてきたことから(観光ではなく)、独自に、住みやすさのパロメーター「新八大要素」(衣食住以外に、酒、人、立地、静けさ、気候)をつけることにしています。

ちなみにレスターに移住して2ヶ月経過したときの評価は、

衣 ◯ →ユニクロのようなお店が近くにあります

食 △ →和食を食べようとするとやはり高い。肉料理が多すぎて、身体に良いものは少ない

住 ◯ →住んでる通りも地元民からすると、かなりdangerousな場所とのこと

酒 ◯ →ウォッカやウイスキーなど強いお酒が日本よりも馴染みがあります。アルコールは強い方なので、こっちの方が合ってます。

人(おもしろさ、同年代がいるか) ◎ →多様性ありすぎです

立地 ◯ →家の近くにスーパーとコンビニの間くらいのお店がたくさんあり。日常生活を送るために必要なものは徒歩20分ほどのショッピングセンターでほぼ買える。激安で買えるマーケットもあり。どうしてもないものはAmazonで。アマゾンプライムでもなぜかイギリスだと送料が取られる商品もあり。

静けさ ◯ →程よい地方都市

気候 × →完全に晴れる日はめったになく、晴れてても風がスゴかったり、快晴なのにいきなり雨になったりと、2月上旬は一回暖かくなってきたのですが、また寒くなったり、気温がマイナスになることもしばしば。

2年住んだ今、住めば都ということで、ポジショントークなところも入っているかもしれませんが、

現在の評価はこんな感じです。

衣 ◯ →ユニクロが恐れるPrimark以外にも日本では見ないようなブランドもたくさんあります。服に困ることはないかと。

食 ◎ →外食の話ですが、多国籍料理に慣れてきて、今日はどの国の料理を食べようかなとワクワクします。ベジタリアンやビーガンに対応してる店も日本に比べて圧倒的に多いので、ヘルシーになれます。前回の評価の身体にいいものは少ないというのは間違いでした。

住 ◯ →殺人や誘拐など年に数回、聞きますが、実際に2年住んでみたところ、ときどき住んでる通り(もともと危ないと地元住民の友達に言われてた)の奥の方がちょっと危ないくらいで、普段は危険を感じることはないです。夜中にシティーセンターから帰ってきても大丈夫ですし、僕もですが、イヤホンをつけながら歩いてる人がたくさんいます。イヤホンがその道でつけれるのか、つけれないのかは治安に関係してくるかなと。ただ、イギリスは家賃が年々あがるので、そこはちょっとマイナスですね。

酒 ◯ →日本酒の種類がほとんどないのが残念ですが、ウォッカやビールがたくさんあります。炭酸苦手ですが、炭酸がほぼないビールもあったり(耳が正しければトゥンバと言ってました。)、ビール好きにはやはりイギリスはたまらんようです。

人(おもしろさ、同年代がいるか) ◎ →多様性ありすぎなのは変わらず、特に大学が近くにレスター大学、DMUと2つあるので、世界各国から学生が来ています。学校の長期休み以外は街で歩いてると若者の多さをよく感じます。そしてこれは大学に関係ないですが、インド人が住んでるエリアがあるほどインド人が多くて、インドを除く最大のインドフェスティバル「ディワリ」がここレスターであるくらいです。昔から移民を受け入れる文化があったようで、現地の友人に一つのある道に150カ国の人がいるほど、というのも聞きました。

さらに大学には学生に限定しない英語レッスンの無料コースがあって、僕も参加させてもらっているのですが、そこに来る人も多様性があって、とてもおもしろいです。レスターは多民族・多文化共生の地方都市で、違いが受け入れられているところが好きです。

立地 ◎ →徒歩圏内でなんでもできて、遠くへ行くときはガッツリ電車に乗るので、自転車も車もなくても全然やっていけます。田舎すぎると、車がないとやっていけないので、良い具合の地方都市でコンパクトシティーです。
長距離バスもたくさん出てるので、お財布にも優しく、一番良く使うヒースロー空港も時間はかかりますが、バス一本でいけますし、各ヨーロッパへ行く飛行機もバーミンガム空港の方からたくさん出ていて、アクセスも実はヒースロー空港より良いです。MacやiPhone使いには嬉しいApple storeもシティーセンターにあります。これは人によりますが、歩いてすぐのところにテニスコート、フットサルコートが使い放題というのが最高です。

静けさ ◯ →これまでレスターにたくさんの友人が遊びに来てくれて、口を揃えて言うのは、落ち着くし、良い意味で遊ぶところがないということでした。ロンドンを何度も訪れてる友人がレスターにフリーランス養成合宿を受講しに来てくれたときに

町並みが洗練され、必要以上に物がなく、何かを学ぶにはとてもいい場所であった。自分の価値観や考え方を柔軟にし、色々な国の情報を知るうえで、イギリスは最適かもしれないと感じた

と言ってました。

また友人の大学生の一人は3ヶ月の語学留学を通してレスターが大好きになり、2年後にまたイギリスの大学院生として今度は帰ってくる、とも話してました。
学生でレスターに来る人が多いので、大学をイギリスのどこにするのか迷ってるという人はレスターをぜひ候補の一つに考えてみてください。


気候 冬は☓ 夏は◎ →前回は気候が最悪と言ってましたが、まだ春、夏、秋を体験してなかったので、この評価でした。

春、夏、秋を実際に体験してかなり変わり、冬は相変わらずで冬とは言っても、夏と春秋を少し含んだ4ヶ月以外は完全に晴れる日はめったになく、気温も0℃近くまでいきます。雪は最初に移住した冬以外の年はあまり降らなかったので、なんとかやっていけるレベルです。

ただその寒い季節以外の4ヶ月、春ちょっと、夏、秋ちょっとは気候が最高です。本当に暑くなる30℃近くは年に1回くらいで、扇風機も我が家にはありません。じめじめした暑さではなく、カラッとしています。夏は晴れの日も冬と比べると全然多いです。8ヶ月はやや寒いorかなり寒い状態ですが、それを過ぎたあとの夏の気候の良さ、日没の遅さ(一番明るいときは22時でもまだ明るいです)は本当に最高です。日本では味わえません。



番外編:
イヤなところを言うと、観光するところが1日で終わるレベルだというところです。つまらないという人も中にはいます。

東京とか都会が大好きな人には刺激が足らないですね。ただ、住むのにそんなに遊ぶところはいらないので、遊びに行くときだけロンドンやバーミンガムといったところに行けばいいのでは?と個人的には思います。物価もバーミンガムやロンドンに比べたら全体的にかなり安いので、お財布にも優しいです。

あと日本食でおいしいところがそこまでないことですかね。ないことはないですが、限られています。ただ、久しぶりに食べるとその分、おいしく感じるので、あまり気になりません。ラーメンだけは日本レベルのものを食べれないので、諦めましょう。




以上がイギリスのレスターに2年住んでの感想でした。かなり満足してますし、今は学校も休みなので、早く学校が始まって欲しいです。ビザの関係でずっと住み続けるというのは無理ですが、まだまだ開拓しきれてないですし(レストランとか特に)、あと3年くらいは住みたいですね。