誰も教えてくれないフリーランスに欠かせない7つ道具
どんなことでも、きちんとやり方があります。

  • どうやってフリーランスになればいいのか検討がつかない
  • フリーランスではあるものの、日々の売上に不安を感じてる
  • 休みもなく働きっぱなし
といった声は本当に多いです。

フリーランスになって、

1日4時間だけ、好きなときに、好きな場所で、好きな人と、好きなことを仕事にして、自分も周りも幸せになる「好き4」

を実現するためには、

7つのスキル、

「フリーランスの7つ道具」

を身につけてください。

どんなジャンルのフリーランスでも、この7つのスキルさえあれば、
時代を問わず活躍していくことができます。

どこでも通用する汎用性の高いスキルだからです。

それは

  • 時間管理術
  • ITリテラシー(情報収集&情報発信)
  • マーケティング
  • コピーライティング
  • スモールビジネスの作り方
  • パブリックスピーキング
  • ロジカルシンキング
これら7つです。

 

えええ、横文字が多くてなんか難しそう。。。

 

そう思った人は正解です。

誰もそのやり方を教えてくれないからです。

では、それをどうやって学んだのか?

というと、本やネット、実践から学びました。

学んだことがないから難しそうなだけであって、自動車教習と同じで、やれば誰でもできるようになります。

成功は学ぶことのできるスキルである

と言われているように、これらのスキルもまたすでに体系化されているので、きちんと学ぶことができるのです。

特殊な才能を持っている人だけが身につけられるスキル、というわけではありません。

一言で言うと、超情報時代、急激な変化の波にも耐えられる本質的なスキルです。

基礎、土台・・・

基礎ってなんかかたいな。。。

そんな気持ちもわかります。

なんか地味ですよね。僕も正直嫌いでした。

ただやっぱり突き詰めれば突き詰めるほど、悔しいことに結局基礎に戻ってくるんですよね。

特に変化の激しい今こそ、基礎の大切さをヒシヒシと感じています。

基礎を身につけると、どれだけ学んでも結局基礎に戻ってくるので、ノウハウコレクターにならなくて済みます。具体的には(ノウハウとして学ぶ)本を買ったりセミナーに行ったり教材を買ったり必要がなくなります。結局、突き詰めると言ってることは同じなので。

あともう一つ、フリーランスを養成する講座でよくあるプログラミング、デザイン、ライターといった今の時代に相性が良い特定のジャンルのスキルは、今のところプログラミング以外そのうち使えなくなるものが多いと思っています。

そして、プログラミングは一種の外国語のようなものなので、習得するハードルが高く、さらに好きな人と嫌いな人で分かれます。嫌いなことを続けるのは相当根性がないと厳しいです。

僕もプログラミングは何度もチャレンジしましたが、全て挫折しました。

また音声認識の制度も上がり、スマホひとつで仕事ができるようになってきた中で、パソコンに向かってひたすらカタカタしないといけない身体に悪いところも、身体が弱い僕にとっては厳しかったです。

フリーランスになるための基礎があると、あなたの得意・好きを仕事にできるようになります。僕が情報収集術トレーナーとして活動しているようにです。

もっと言うと、万が一、その仕事が時代の影響を受けて通用しなくなっても、土台がしっかりあると、時代の変化に合わせたものへと柔軟に適応していけます。いつの時代も生き残るのは時代の変化に適応できるかどうかです。

Googleが一人ひとりに合わせた完璧な情報を提供できるようになったときは、キャリアとして情報収集術トレーナーとしての活動は終わりますが、そのときにはまた別の活動をしているはずです。

そんなわけで、フリーランスの7つ道具は最近増えてきた「人気があるスキルやすぐに売上が立つような即効性のあるスキル」とはまたひと味もふた味も違う内容です。

人は基本的に考えるのが嫌いな生き物ですが、7つ道具は短期的でなく長期的に物事を考えたい人にうってつけのスキルとなってます。

ただし、7つ道具を見つけて、体系化するのにめちゃくちゃ時間がかかりました。世の中には身につけなくてもいい、あるいは身につけても時代と共に廃れていくようなスキルもたくさんあって、無駄な回り道をたくさんしたからです。

 

2010年〜2017年まで約7年間、教えながら自分で実践もしつつ、その集大成を誰でもわかるように体系化。

7年かけて得たものなら、教わるのにもかなり時間がかかるんじゃないの?

そんな声も聞こえてきそうですが

実際のところ、7つ道具を伝えるのにどれくらいの時間がかかると思いますか。

2017年の地方版フリーランス養成合宿では、受講者レベルがバラバラな中での講義×実践で、

「約30名、色んな受講者がいる中で、3ヶ月かけて講義180時間、実践180時間以上に対してフィードバックをおこなったこと」

運営している有料のオンラインサロンで、

「目と手の届く距離の人数で約40名のメンバーを4年半以上、一人ひとりを見ていて同じ教え方ではなく、一人ひとりにあったやり方はなんなのかをとことん検証していったこと」

2019年のイギリス版合宿で、

「海外だからこそできるカリキュラムを融合」

この3つを通して、一人ひとりの才能や個性を最大限引き出して、その人に合ったやり方を教えることができるようになりました。

 
7年かけて得たものをどれだけ突き詰めたとしても、

半年はかかってもおかしくないところ、

無駄を省きに省いて1ヶ月で伝授…

 

いえ、わからなければ質問もすぐにできる環境で、

1日の講義2時間と実践4時間、

計5日の30時間の合宿形式だと、

全てを伝えきるまでに仕立げました。

ただ、合宿は2年に1度しか開催しないので、

専用サイトを作って学べるようにしました。




フリーランスになるのに絶対に欠かせない7つのスキルについてもキャッチコピー付きでまとめておきます。

時間管理術
どんなに忙しくてもあなたの自分時間が3時間できるようになる時間管理術

最初の鬼門となる時間管理術。そのコツについて、最初に取り組む時は細かく見る必要がありますが、究極的には時間管理をしすぎないこと、です。
 
ええ、どういうこと?ってなった人はぜひ見てください。

余白を持とう!どんなに忙しくても自分時間を3時間持てるようになる時間管理術

ITリテラシー
あらゆる問題を解決できるようになる情報収集術&Only1になるための情報発信術

基礎中の基礎としてここだけは抑えておきたい内容です。
【初心者向け】情報収集と情報発信を始める前に知っておきたいこと

スモールビジネスの作り方
好きな場所で好きなときに、好きなことを仕事にするスモールビジネスの作り方 

0→1のやり方がわからない人にオススメ。
 
あるいは、自分ができるビジネスを選ぶのに、一人でやるとなると、なかなか骨の折れる作業なので、ドラキャンでは、そういったこともサポートしてました。


好きなことを仕事にするスモールビジネスの作り方


マーケティング 
需要がなくても売れるようになるマーケティング

需要あるものは売れるのが当たり前ですが、需要ないものでも売れるように見せるのが自分流のマーケティングです。
 
需要ないものを売れるようにするからこそ、好きなことを仕事にできるとも言えます。
 
マーケティングの定義は色々ありますが、実践を通してここに書いてあることが一番しっくりきます。個人で行き着く先はブランディングです。芸能人でCMに出るのがその代表で、このステップに沿って進めていけばマーケティングで外すことはあんまりないんじゃないかなと。
売上をあげるマーケティング!商品を売っていく5つのやり方

コピーライティング
実績がなくてもいきなり売れるようになるコピーライティング

コピーライティングとは感情に訴え訴えかける文章のことです。何も知らない小説や漫画にどっぷりハマった経験は誰しもがありますよね。これが実績がなくても人を惹き込ませるコピーライティングの例の1つです。この人を惹き込ませるスキルを身に付けるのが要はコピーライティングなのです。サービスや商品を販売するときに人を惹き込ませる事は欠かせません。

毎日4時間の仕事で月100万稼ぐのに欠かせないコピーライティング

パブリックスピーキング(講演やセミナーをする力)
人生のステージを一気にひきあげるパブリックスピーキング
 
人前で話すのはいつまで経っても緊張しますが、ビジネスでは欠かせません。一気にステージが上がります。
 
僕も今思えば、オンラインスクール「schoo」での登壇や「ストアカ」を使ったセミナーが、一気にステージを押し上げてくれたなと思い出します。
 
パブリックスピーキングにも原則・原理があり、場数を踏めば、誰でもできるようになるものです。


受講者さんに書いていただいた記事はこちら↓↓↓
人前で話すなら、これだけ気をつけておけばOK!!

ロジカルシンキング
これまでの経験、全てを活かしてアイデアを無限に出すロジカルシンキング

7つのスキルの中で、一番やってて楽しかったのはロジカルシンキング。
今までの経験がすべて収束する
一人ひとりのパーソナルストーリーを聞ける

本当の意味でのロジカルシンキングをわかってるかどうかで、人生に大きな差が出るスキルの1つです。

フリーランスには絶対に欠かせないアイデアの出し方

受講者さんに書いていただいた記事はこちら↓↓↓
ロジカルシンキングで木を見て森を見る



フリーランスの7つ道具を習得したら、どうなるのか、その報告はこちら↓↓↓
シェアリングエコノミーを極めた先にある理想のライフスタイルを実現した

「好きなことで生きていく」って本当にできるの?【日本No1情報収集術トレーナーから教わったフリーランスに必要な7つのスキルとは】

フリーランスは起業の1つで、起業前に知りたかったこととして、実名制Q&Aサイト「Quora」で7つ道具を紹介していたので、最後にそちらも貼っておきます。

起業するかどうかを悩んでいる人に、背中を押す一言をかけて欲しいと言われたら何を伝えますか?