イギリスで30を迎えることができました。もともとは親戚のいとこが中学生のときから海外にずっと住んでてカッコイイなーと憧れで、いつかは自分も!と思ってたので、良い区切りの年をイギリスで迎えられたことは嬉しいです。もっとイギリスに住みたいので、ビザの延期の申請
更新情報
【まとめ】2019年6月のフリーランス養成合宿 in イギリスが終わりました!
イギリス版フリーランス養成合宿(通称:ドラキャン)が終わり、怒涛の1週間でした。詳しくはfacebookの方にも書いています。 内容としてはほぼほぼ9割は予定通りの内容でした。開催前に内容について公開しています。抽象度の高いものから(ビジョンやミッションなど)、具体的な
【お客様の声】イギリスでのフリーランス養成合宿に参加してどうだったか
2019年6月に1週間、がっつり膝を突き合わせた合宿をして、その感想をいただきましたのでご紹介します。↓↓==ここから研究家と芸術家タイプのため柔軟性とグリッドに関しては、評価して貰えたのはとっても自信になりました。 まだ自分は「頭のいい人」になるにはもう少し時
メインスキルでそれぞれ学べること【イギリスでのフリーランス養成合宿のカリキュラム3】
6月におこなうフリーランス養成合宿、ドラキャンについてのPart3です。Part1では人生レベルで見た長期視点、俯瞰的な全体像について【全体像】フリーランス養成合宿 in イギリスでやること Part1Part2ではカリキュラムを受ける前に知っておきたい学び方や合宿で得られること
世界を相手に英語で自己肯定感のセミナーをしました
来週からいよいよフリーランス養成合宿(ドラキャン)が始まり、カリキュラムのサブテーマではありますが、心技体の「心」の部分で、自己肯定感についても扱っていきます。実は僕が2016年に世界青年の船というプログラムに参加したとき、船のプログラムの中で参加青年が他の参
オリエンテーションで最も伝えたい4つのこと【イギリスでのフリーランス養成合宿のカリキュラム2】
フリーランス養成合宿(通称:ドラキャン) in イギリスまで残り12日となりました。今日はオリエンテーションについて書いていきます。カリキュラムを受ける前の目指す方向性やその学び方についてです。オリエンテーションと聞くと、おまけみたいなイメージになりがちですが、こ
人生の4大テーマとビジョン、ミッション、バリューを言語化する【イギリスでのフリーランス養成合宿のカリキュラム1】
フリーランス養成合宿のカリキュラムを作るにあたって、これまでにやってきた活動を総括したので、そのまとめをシェアします。数年に一度開催する、フリーランス養成合宿は人生の集大成となるチャレンジです。自分が幸せでなければ周りの人を幸せにすることはできない自分の
日本からイギリスレスターへ行く時に必要な情報【ロンドンも】
【追記:2019.06.04】空港ゲートがパスポートをかざすだけで通れるようになるゲートがすでに完成してるそうなので、イミグレで並ぶ必要がほとんどなくなったそうです。~~~6月から1週間のフリーランス養成合宿 in イギリスが始まるのですが、【業界初】フリーランス養成合宿 in
スマホだけですべての仕事ができるようになりました
平成も終わり、新しい時代になったので、今年に入ってから実現したこと、まだできてないけど今年中に実現したいことをシェアします。完全にスマホだけで仕事できるようになりました今年1月にスリランカとセブ島に3週間行きました。スマホだけで仕事ができるかどうかの実験を
イギリスのコベントリー(Coventry)に行ってきました!
イギリスのCoventryに行ってきました今回の1番の目的はイギリスで仕事をする時に必要なNI番号というものをゲットするためです。もうイギリスに住んで、1年5ヶ月で今さら感が半端ないですが、イギリスは医療を受けるときに事前に担当ドクターに登録しとかないと診察を受けられ