起業するきっかけとなったスキルシェアのココナラが記念日を迎えたとのことで、これまでいただいたレビューをまとめてみました。スキルシェアのココナラが7月で8周年を迎えたとのことでおめでとうございます。一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる、
更新情報
人生100年時代、次世代のライフスタイル「好き4」とは
このブログのメインテーマでもあり、自分のライフスタイルでもある「好き4」 これは、 每日4時間だけ 好きなときに 好きな場所で 好きな人と 好きなことを仕事にして 自分も周りも幸せになる~No1よりOnly1~ そんなライフスタ
人生観が変わるメンタルフルネスをここ1年で身につけた【近況報告】
今年ほど無事に誕生日を迎えれてホッとしたことはなかった1年で、人生観も大きく変わりました。これまでで一番のターニングポイントだったかもしれません。何があったのか、簡単に近況報告も書きます。◯メンタルフルネス以前から病気(自己免疫疾患のベーチェット病によるぶ
月間5000万ビューのビジネスインサイダーでインタビューを受けました【もくもく会】
いつも一緒にもくもく会(作業を一緒にすること)をしてるシェアリングエコノミー専門家の加藤 こういちさんから、アメリカ発で世界17カ国展開している、国内でも人気のビジネスメディア「ビジネスインサイダー」で、ちょこっと取材を受けました。 もくもく会は、良い意味での
【コミュニティ論】10-20代向けのチェルシーラジオにゲスト出演しました
人生のターニングポイントはどこか? と聞かれたら、いくつかあるんですが、そのひとつは 「やりたいことを徹底的に」 をコンセプトにした学生シェアハウス「チェルシーハウス」での生活。 結論、人生のターニングポイントはコミュニティに出会えたことで、その生活にの
【好き4の普及】両目が見えなくなると一度は覚悟して決めたこれからのこと
イギリスでの入院は辛いこともたくさんありましたが不幸中の幸いで、人生のステージが一段上がり、間違いなく人生のターニングポイントとなりました。人によって生きられる時間は違いますが、その時間に関わらず、人生はセルフマネジメントが最も大事だという話です。 人生を
自信を持って決める訓練をしてますか。人生を後悔しない生き方
先日、こんな記事を書きました。 入院で多くの学びがあった中でも、このマインドセットさえあれば人生で後悔することはない最重要とも思えたものをピックアップしてみます。死生観にも関係します。色んな選択肢がある中で、ベストチョイスができれば、そしてそれに確信が持て
警告!薬の怖さを身をもって体感しました
薬は好きですか、それとも嫌いですか。イギリスでの入院では薬に本当に助けられました。もともとは薬が嫌いで、というのも熱が上がったときに解熱剤を飲んでも、一時期はすぐに下がるものの、そこからまたすぐに高熱になってしまうので、本質的に意味がないなと思っていたか
入院して人生を左右する緊急事態でもやりたいと思えることが生きがい
入院して両眼が見えなくなるまでのカウントダウンが3日ほどしかありませんでした。目が見えなくなるとこれからできないことがたくさん増えます。そんな中でも、やりたいなと思っていたことが本当に自分がやりたいことで生きがいでもあるということがわかりました。入院しても
イギリスと日本の入院生活の違い
先日、イギリスに入院しました。 これまでに日本でも3回ほど入院したことがあります。中学、高校、大学院と定期的に重症になるようです。イギリスと日本でどう違うのかといったことを今回は書いていきます。まず1番の違いは、入院中に1番何が大事かと言うと食事ですよね。食