病気になって病院にお世話になる時に患者としてどうすればいいのかこれを理解してるのと理解してないのとでは治る確率も変わります。そもそも、自分が何も知識がないからと言ってお医者さんに丸投げするのは、もし何かあったときにお医者さんは本当の意味で責任が取れません
更新情報
【無料】Zoomと今話題のRemoを日本だけでなく世界にいる友達と5時間ほど使ってみての比較
コロナウイルスの影響で、どんどんオンライン化が進んでいます。オンラインの経験としては、イギリスに住み始めて3年目、 毎週のようにオンラインを使っています
イギリスに移住する前から、東京の一極集中型に違和感を感じて、そこから脱東京をあげて、東京から地方への移
イギリスでの入院、生死をさまよってわかったこと【本当に大事なことにフォーカスするセルフマネジメント】
タイトルはちょっと大げさかもですが、結構マジの経験です。病気に入院したことで、とても貴重な体験ができたので、シェアします。約5年前、2014年12月に1週間ほどで急激に目が見えなくなってくる「ぶどう膜炎」という病気に右目だけがかかり、緊急入院するものの再発を繰り
イギリスから伝えるコロナの怖さと日本に伝えたいこと
直接誰に、とは言わないんですが、日本の状況を見てて、情報を知らない人がいるかもしれないと感じたので、ちょっとだけ声をあげます。 つい数日前、ロックダウン中のイギリスから友達が日本に帰国しました。 検疫は強化してるという話や大使館からメールも受け取ったりし
イギリスで7日間の緊急入院【病気がアイデンティティー】
2019年の11月に失明していない方の左目にもぶどう膜炎が現れて、左目も失明しそうになりつつ、回復して、2月にまた再発してつい先日まで、入院してました。今は順調に良くなっていますが、今後再発したときも考えてその過程の記録を取るようにしていて、ベーチェット病、自己
【次のテーマは定着率】オンラインサロンが3周年を迎えました
2017年の2月8日にオンラインサロン(有料コミュニティ)を始めて、2020年の2月8日に無事、3周年を迎えました。実績を残してる人でも、オンラインサロンの継続はモチベーションの問題、集客、ネタ切れ、忙しさなど様々な問題が起こって閉鎖していくところもある中で、まさかここ
ロンドン経由でモロッコに行ってきました
1月にロンドン経由でモロッコに行ってきました!ロンドンは大事な書類申請、婚姻届を大使館に出しに行かないといけなかったんです。書類については大使館に書いているのですが、よくわからなかったこともあったので電話で確認をしました。電話で確認をした事はパスポートはそ
うつみん集中合宿のまとめ。メタトロンを初体験!
2019年の11月に持病のベーチェット病によるぶどう膜炎が失明していない右目の方にも出始めて、両目が失明する危機になりましたが、見てくださった先生方のおかげで、なんとかその状態は切り抜けることができました。あまり使いたくないステロイドを使ったのですが、前回とは
移住先にイギリスのレスターを選んでどうだったか【イギリス生活3年目に突入】
まだイギリスに移住したての頃、移住先にレスターを選んだ理由という記事を書きました。実際に海外移住生活を経験する前に考えた理由を書いたのですが、海外移住生活も3年目に突入して、実際のところ、その理由通りだったのか、海外移住生活を経験したからこそわかることをあ
zoomの無料アカウントを使った主催者一人だけでイベントを開催するときの注意しておきたいポイント
zoomセミナーをやる上で実際にこれは注意しておきたいポイントを上げていきます。先日、zoomの無料アカウントでオンラインセミナーとワークを行いました。セミナーはもちろん、zoomの管理も自分だけでやりました。やることが多く、反省することばかりだったので、忘れないう