人生をかけてやっていきたい生涯プロジェクトとして、「世界マイホームタウン」があります。このプロジェクトは、3年かけて、その場所ならではの帰る理由(たとえばスモールビジネスなど)や、ご縁を作り、いつでも帰ってこれるマイホームタウンを世界中に作ることです。これを
更新情報
【終了】会員数2,000名以上のシェアエコ日本最大級オンラインサロン「Sharing Neighbors」主催のオンラインイベントで登壇します
1/30(木)20:00~21:30に、会員数2,000名以上のシェアエコ日本最大級オンラインサロン「Sharing Neighbors(シェアリングネイバーズ)」主催のオンラインイベントとして、イギリスからオンラインで講義をさせていただくことになりました。テーマは「ココナラから始める理想の
情報の質が人生の質となる7選
情報収集術トレーナーとして「情報の質が人生の質」ということを口酸っぱく言い続けていますが、その理由を7つ書いています。
イギリスのレスターに移住して3年目に突入しました。レスターの好きなところ!
イギリスのレスターに移住して3年目になりました。以前も一度、レスターについての住みやすさを書きましたが、前回は移住してから2ヶ月経過したときに書いたのでアップデートも兼ねて改めて書きます。この間に訂正したい箇所もいくつか出てきました。日本にいるときは、大阪
2019年の振り返り【無料の便利ツール3選もご紹介】
今年ももうすぐ終わりですね。2019年も色々あったので、振り返りをしていきます。選択と集中今年の仕事は選択と集中を特に意識しました。やりたい仕事が山ほどありましたが、限られたイギリス生活をいかに充実させるかと考えたら、仕事をあまりしてる場合じゃないということ
【朗報】2回目のディペンデントビザを申請後、イギリス移住してちょうど2年経った日に受かりました
2019年12月18日、フリーランス×ワーホリビザでイギリス移住してからちょうど丸2年が経ちました。もう2年も経ったのかと、日本で暮らしていたときと比べると新しい経験が多すぎて、本当に濃厚な2年でした。ビザはもともとワーホリでイギリスだと2年がMaxでいられます。2度目
片耳難聴を上手く使って幸せに生きていく
片耳難聴、不便ですよね。ちなみに僕は片目も失明状態です。ただ不便だ不便だと嘆いていてもそれは変わらないですし、体になにかハンディキャップを抱えている人けど、幸せに生きている人は逆にそれを上手く活用してる人が多いです。僕も片耳難聴だからこそできるようになっ
0から1年で日常英会話を身につける勉強法を個別でカスタマイズした実例
イギリス移住してもうすぐ2年です。レスター大学の近くに住んでいるのですが、大学も今週で終わり、通っていた英会話学校も終わりを迎えました。ここで全くの初心者から海外で使う日常英会話を習得する方法を体系化してまとめてみようと思います。期間は1年を想定して書きま
飛行機の気圧で耳が痛くならない方法を片耳難聴の僕が教えます【誰でもできます】
小学生5年生のときに飛行機に初めて乗って、飛行機が上昇するときは大丈夫だったのですが、降りるときの気圧の関係で、片耳難聴の方である右耳の方が痛すぎてトラウマになってから、死ぬまで飛行機乗らないと決意したほど、飛行機嫌いでした。ですが、大学生にもなると、そん
【片耳難聴の人へ】世界初の聴覚サポートデバイス「αble」
【2020.07】更新情報出荷準備が完了して、この後、順次、音響チューニング・出荷検査を実施し、先着購入順に発送いたします。とのことです。引き続き、届いたらレポしますね。【2019.12】更新情報2019年5月には届く予定でしたが、開発が遅れているようで、12月には発送日など