情報収集術トレーナーの井元です。情報には鮮度があります。 例えばセミナーや授業を受けて、一時的にモチベーションがあがったとします。 しかしその後に行動に移さなければどんどん忘れていってしまい、最終的には何も行動に移さないセミ
🎯AI×パソコンスキル活用術
ココナラで最高クラスのマスター2に認定されました。
得意・好きなスキルを販売できるサイト「ココナラ」で新たな制度が導入されました。販売実績に応じて新たな階級が5段階で与えられるようになります。販売実績が認められ、最高クラスの「マスター2」に認定されました。なんじゃこりゃ、みたいな商品やサービスもたくさんある
今は会社員でも独立を目指している人へ
よく就職活動のときに、あるいは転職のときにそのうち独立するけどまずは会社員になってから...という人が本当に多いです。ただ私の経験からいうと独立を目指してる人は、まずは会社入ってから独立するって言うのやめた方がいいと思う。それぞれで求められるスキルが違うから
Dragon Dictation っていうアプリが凄い
これ今音声で吹き込んでるんですけど全て文字起こししてくれてます。ブログを書く時っていうのはしっかり時間をとってパソコンの前で書かないといけないと思うんですけど、このDragon Dictationってアプリを使えば歩きながらブログを書くことができます。なんでかっていうと
学校では教えてくれないあれこれ
必要なのに学校では教えてくれないことってたくさんありますよね。例えばお金の話。こういうのは独学で学ばないといけません。独学で学ぶとなるとどういうふうに学ぶか1.専門家に直接学びに行く2.本で学ぶ3.ネットで調べてみるだいたいこの3つだと思います。お金、学習にかか
【無料公開】湘南T-SITEで開催したセミナーレポート
もう2ヶ月も前の話ですが、十八番のパーソナル情報収集術(PIC,ピック)の3時間ダイジェスト版を湘南T-SITEでスルガ銀行&Anytimesさんと共催でやりました。かな〜りわかりやすくレポートでまとめてもらってます。まとめるの苦手やからこういうまとめ方できる人はほんまに尊敬
手動検索と自動収集はバランスよくやろう
大きなお得から小さなお得まで数え切れないほどあるので、全ては説明ができないのですが誰にでも役立つ具体的なやり方を1つ解説します。 (最近のお気に入りはAmazonで確実に6%引きで買う方法や家電をできるだけ底値に近い値で買うこと) こちらを見てみてください。 Dr家電購
【サービスだけでなく人柄もわかる】最高レベルの評価をいただきました。
スキルの販売サイト「ココナラ」で、私のサービスでもあるパーソナル情報収集術(PIC)を購入していただいたお客様から嬉しい声をいただいたので掲載します! こういった声は本当に嬉しいです(^^) 編集も全くなしのものを許可をいただいたので載せさせていただきます。
すぐに読めるお気に入りの名言
英語やけど誰でも使えるお気に入りの名言を紹介します!Yesterday is history. Tomorrow is a mystery. Today is a gift, that's why it's called the present.ほんまに上手くできてて、めっちゃ素敵な名言です。何を学んでても、未来がどうとか過去がどうとか色々あるけど、
プロジェクター購入を決めた情報収集の具体的ステップ
久しぶりに情報収集術を使ってプロジェクターを選んだので、そのプロセスを書こうかと。情報収集の手順は1.ニーズを把握する2.連想ワードを思い浮かべる3.検索条件4.検索媒体を変えるの4ステップ〜〜ここから〜〜(1について)▼目標(ニーズの把握) プロジェクターで良い