20代で男性が14泊15日の休みを取ってスリランカアーユルヴェーダ体験をするのは珍しいとのことで、スリランカのアーユルヴェーダを体験する人の参考になればとアーユルヴェーダを体験できるベストホテルの1つ、ヘリタンスアーユルヴェーダマハゲダラでの滞在をまとめていきます。

関連記事:
【計55万14泊15日】アーユルヴェーダを受けにスリランカへ行ってきます【ヘリタンスアーユルヴェーダマハゲダラに決めた理由も解説】

アーユルヴェーダを2週間受けないといけない理由

初日のスケジュール

8時コロンボ空港着(ロンドン→スイス→コロンボ)

8:30イミグレ終わり

9:00現地の友人と合流、車でホテルに向かう、

11:30途中両替2000円分、simを買いホテル着

12:30ホテルで簡単な案内終了、ランチ

14:00ランチ終わり、ホテル内をプラプラして写真

14:30写真撮影終わり、fbへポスト、メールチェック

15:20時差ボケ解消に寝る

15:20起床、ドクターコンサル、マッサージに向かう

18:00ドクターコンサル、マッサージ終わり

18:30ごはん

20:00ドクターの講義

21:10メール返す

21:50お風呂、振り返り

22:30就寝


スリランカに到着。そこからヘリタンスまで車で2時間半ほど。予約したタイプの部屋は全部埋まってるから空きが出るまでの3日間スイートルームね、となぜか格上げされました。


よくわからないですが、ラッキーということで。


IMG_2156

IMG_2157
IMG_2159
IMG_2160
IMG_2161
IMG_2164
IMG_2165


ウェルカムドリンクにはタマリンドとジンジャーを混ぜたもの。身体に良い!味は…でした。


IMG_2154



最初のランチ

IMG_2167


ターバンを巻いてる人がたくさんいてビックリしました。(のちのシロダーラというトリートメントを受けるとみんなこうなる)

IMG_2168


毎日配られるスケジュール

IMG_2259


まずはドクターコンサルからスタート。


優しいオーラのマドシャンカ男性医師が担当でした。ここにきて1年といってたのと、見た目も若いです。


診察時間は20分くらい。自分の症状や今気になるところを説明して、


血圧

聴診器

脈診


と計測して、


なんで脈診するだけでタイプがわかるんだと疑問に思いながらも


ヴァーダとピッタが乱れてるから、それを整える食事をこれからしていくこと


水を2L毎日飲む、できれば温かい白湯。


時間があるときは外でお散歩する


ハーブティーもいつでも飲めるから飲む


といったことを話されました。


ドクターコンサルは病気の説明は英語だと難しそうだと思ったので、日本語が8割くらいわかるギトミさんにお願いしました。


8割がどれくらいかというと、難しい言い回しはわからないので、小学生に説明するように簡単に説明すれば、ほぼ100%わかります。逆に日本語を簡単に話す能力が要求されるといってもいいでしょう。


日本語がこれだけわかるのは彼女1人です。彼女が休みの日にコンサルがあると、英語で全て受けないといけないので、英語が全然話せない人は注意してください!


基本的にドクターコンサルは2日に1回です。


3泊4日の滞在で2日目にドクターコンサルがあってもギトミさんの休みと被るとコンサルが全く受けれなくなる可能性もあるかもしれません。


マッサージや施術など(トリートメントと呼ぶ)にはギトミさんがついたりすることはできないので、トリートメントで細かい要求などあれば英語を話せた方が良いです。


他にもホテルでほぼ毎日あるアクティビティは全部英語なので、英語ができるに越したことはないですが、英語ができないからといってここでのアーユルヴェーダを諦めた方がいいというわけではないです。


英語がわからない人も来てましたが、(全くゼロでも)不便なことはあるものの、過ごすことはできていました。


目安はTOEIC600~700くらいあれば、不便なく普通に過ごせると思います。


トリートメントをしてくれるセラピストも簡単な英語しかわからない人ももいます。


今回持参したホワイトボードの診察メモ。

IMG_2410


ホワイトボード持ってきて良かった。


診察時は


復習するために録音してもいいか


とお願いしたら、おっけーだったので、滞在中のコンサルはずっと録音してます。




事前に調べていたとおり、脈診だけで病気だけでなく家族のことまでわかるみたいなものはなかったです。しっかりとしたヒアリングでした。


2週間の滞在だと担当ドクターの他にもう1人、チーフドクターというお偉い?お医者さんがもう1人つきます。


1週間だと1人のドクターで若いお医者さんが多いみたいなので、やはり2週間をオススメします。



ドクターコンサル後に薬が食前、食後で出されます。


こちらは食前

IMG_2183



食後

IMG_2184

ハッキリ言います。

錠剤以外、全てまずいです!良薬、口に苦し!

初ディナー
IMG_2185

アーユルヴェーダではドーシャの関係でランチを一番食べましょうと推奨しています。

朝食、昼食、夕食の食事の量と質はそこまで変わらずでした。個人的には朝の方が良いかも?

ディナー中で日本人で来てる方とご一緒させていただいて、夜は講義があるよと教えてもらったので、急遽参加してきました。
IMG_2186

ドーシャ、ヴァーダ、ピッタ、カパなどアーユルヴェーダの基礎講義を受けます。(英語)

寝てる人もちらほらいましたが、僕は事前に勉強してたので、英語での表現でわからないところを調べつつ先生の話を聞きつつ、スライドも結構あったので、7割くらいの理解度で有意義な時間になりました。
IMG_2188


初日は全く事情がわからずでしたが、先に滞在されてた日本人の先輩方に教えてもらって、とても助かりました。


1人だと最初に話しかけるのは勇気がいりますが、最初こそ積極的に話しかけることをオススメします。


日本の長期休みにあたる時期にくれば、今回であれば冬休み、ほぼ確実に日本人はいます。僕が来た期間はギリギリ日本で一般的に仕事が始まる日に少し被ってたので、滞在してすぐに色々聞けて本当に助かりました。


聞かなくてもいけるとは思いますが、メンタル的にも


実際のところどうなんですかー。


これがおいしい、あれがおいしいみたいな食事のこと


要望はきちんと言わないとダメ


意外と適当だったり




とかなんでも聞ける環境があるのはありがたかったです。


1日目の夕食や2日目の朝食で、すでに1週間滞在した人の話をいくつも聞かせてもらったり、

来てる層も親子、姉妹、夫婦、一人で来てたりと本当に色々でした。


ただ、僕以外はほとんどその2日目、あるいは3日目に帰ってしまい、6日目には日本人が僕1人となってしまいました。


2日目のスケジュール

楽しみにしていたヨガが朝早くからありました。(ヨガクラスも英語ですが、真似すればわからなくても大丈夫です)

IMG_2207



ヨガはアーユルヴェーダから派生したもので、今回の体験で毎日継続してやることで起こる変化を楽しみにしてたのです。


5時起床

6:50 ヨガ開始

7:50 朝ごはん

9:30 メールなどチェック

10:30 お見送り

12:10 昼寝

13時 食事

14時 ホテルをぶらぶら 滞在客と話す

15:15 スマホでぽちぽち

16:30 トリートメント

18:00 散歩

18:30 夕食&コンサート

21:30 就寝準備

22:30 就寝



IMG_2258


マッサージに普段はあまり行かないので、初体験のトリートメントばかりです。


トリートメントの項目の説明はまた別記事で。


日本人滞在客と話していたら、時間はあっという間に過ぎていきます。


毎日のようになにかしらのイベントがあるのですが、この日は夜にパーティーがありました。


IMG_2283

IMG_2282
音楽もあって良い雰囲気でした。

ただ蚊にめちゃくちゃ刺されるので、対策は絶対必須!

持ってくるのを忘れてしまってたのですが、先にいた大先輩がもう明日に帰るからということで、蚊よけグッズをもらって重宝してます。

3日目のスケジュール

6:20起床

6:50ヨガ

7:50朝食、部屋移動

10:00写真撮影、高城さんの本を見つけて読む コラムを書く

12:30昼食

13:30お見送り

14:40プール

15:30トリートメント

17:50写真撮影

18:00料理のデモンストレーション 仕事

18:50夕食

21:20 就寝準備

22:20就寝


ホテルには小さな図書館があって、日本語の本も一角なコーナーにあります。


その中にあった高城剛さんの本を読み始めました。


1人でくる若者は高城剛さんの影響を受けて来てる人が多いとのことでした。僕は話には聞いてましたが、まだ読んでませんでした。


IMG_2299

IMG_2300





読んで思ったことは、本の中にちょっとした未来予想もあり、いま2019年にアーユルヴェーダを受けててこの本が2013年に書かれててどんだけ先見の明があるんだよとびっくりしましたね。アーユルヴェーダを受ける人は絶対にチェックしておくことをオススメします!


それと部屋をもともと予約していたデラックスルームへ移動。(デラックスルームより少し小さいと言われた、何ルーム?)


IMG_2301

IMG_2302
IMG_2303
IMG_2304

1人ならこれでも十分です。


夜はクッキング教室。キュウリカレー!


他の野菜を使えば他のカレーも作れます!10分くらいで作れるカレーです。


完成後の写真をつい忘れてしまいました。


レシピはこちら。

FullSizeRender


各材料

IMG_2344

IMG_2345
IMG_2347
IMG_2348
IMG_2349
IMG_2350
IMG_2346
IMG_2351

これでスリランカカレーを帰っても作れます。写真にあるやつを混ぜるだけなので、簡単です!



1日目〜3日目の総括

1日目の最初のランチで、ご飯飽きそうだし、マッサージ痛いし、薬まずいし、一人やしでどうなることかと正直思いました!


色々助けてもらって、3日目にしてようやく慣れてきました。


外に遊びに行こうかと思ってましたが、全くそんな余裕はなかったですし、ホテル内で十分すぎるほど楽しめる最初の3日間です。


どんな感じで進んでいくのか、特に最初の方は色々不安だと思うので、これを見てイメージしてもらえたら嬉しいです!


続きは以下よりどうぞ。
スリランカの本格アーユルヴェーダ体験【4日目〜8日目】


スリランカの本格アーユルヴェーダ体験【9日目〜15日目】


スリランカの本格アーユルヴェーダ体験の総括とその後