最近、自分で作った教材だけでなく物販も扱うようになりました。

鹿児島の知覧という場所で生産している「知覧茶」の紹介です。

お茶は静岡茶、宇治茶なんかが有名ですが、よく知ってる人は知覧茶も愛用しているそうな。自分も鹿児島行くまでは全く知らなかった。

今年の9,10月に鹿児島でトライアルステイしてきたときに、お世話になった知覧茶を扱ってる「お茶の春一番」のネット販売を手伝っています。

代表の山口さんはほんとに素敵な人で、

売上よりも買ってくれているお客さんにもっとお茶のことを知ってもらうために発信したい、

と誠実な方です。

山口さんはお茶作りに専念して、自分はその商品の魅力を発信するということで一緒にやっていこう、ということになりました。

生涯かけて商品力を高めたい、そして最終的にはネット販売では手に入らないようなお茶を作りたい、

と話していました。

保守的な人が多い知覧茶の生産者の中で、もっと良いものを作るために大病院が使うようなこだわりの水を取り入れたり、常に新しいことに取り組んでいます。

これまで色んなサービスや商品、モノだけでなく人も見てきました。
いま、商品やサービスは溢れるほどあって詐欺的なモノも多い中、本物をどうやって見分けるのかをよく聞かれるんですが、その商品やサービスを初めて試す場合は内容ではなく

「生産者のその商品やサービスに対する想いを見る」

ことをすすめています。

商品やサービス内容だけだと良いところしか取り上げてなくて、本当のところはわからないことが多いから。

一方、想いはその商品に対するストーリーがあるのでブラックボックス化しづらいからです。

正直自分はお茶のこととか全然わかってないので、(健康に良いということで、これから勉強します)
このお茶良いよ!とか言えないんですが、それよりも想いを持って販売してる商品なので間違いないと思います。

お茶を買ってる人はぜひ選択肢の1つとして、実際に飲んでみないとわからないので、一度試してみてください。

それでどうだったかこっそり教えてほしいです。笑

HPはまだ情報が少ししか載ってなくて、つい先日クレジットカード払いにも対応したばかりなんですが、商品に対する想いを上手く引き出して情報発信していきます。売上10倍を目指します。

商品開発者の想いは商品よりも大事です。たとえ商品が最初悪くてもどんどん改良されていくからです。

実はトライアルステイ当初は鹿児島の指宿にある、トリップアドバイザー、日帰り温泉スパ部門で三年連続全国日本一の「ヘルシーランド」でお手伝いをする予定だったんですが、

お互いに考えてることが合わなくて、お茶の春一番さんのところでやることになった経緯があります。

サービスは日本一でも考え方が合わないと難しい。

素敵な商品やサービスじゃなくて、商品開発に力を入れてる人がいればぜひ紹介してください。