ビジネスでアンケートは欠かせません。アンケートがないとお客さんが本当にそれを求めているのか、わからないからです。

アンケートを取ることで、さらに新しいコンテンツを作ることもできるんです。

どういうふうにアンケートを取っていけばいいのか、その実例を紹介します。

試行錯誤を繰り返した上で、本当に必要なものだけを厳選しました。

取り入れると必ず成果が出るようになります。

アンケートの取り方の具体例


それではまず、この商品に満足していただけるよう努めたいので、どれくらい情報収集に長けているのか、以下のアンケートに答えていただいてもよろしいでしょうか。(アンケートの答え方ですが、情報を多く書けば書くほど詳しく情報が知れるので、たくさんアドバイスをもらいたいというのであれば、できるだけ情報開示をすることをオススメしています。これは「良い質問をグーグルにすれば良い答えが返ってくる」というのと同じで、検索力を上げるトレーニングにもなりますよ。)

時々いらっしゃるのですが、アンケートやワークはどうでもいいからとにかくノウハウだけを知りたいんだ!、あるいは忙しいという方はその旨を次のメッセージでいただければと思います。
その際はノウハウだけを送るのですが、満足度が低くなってしまうことがあるので、その点は文句を言わないという約束をお願いします。(なぜ満足度が低くなるのかというと、アンケートを取れないことにより、私が教えることとお客様とのニーズや理解レベルとマッチしないからです。)

このアンケートとワークを使って実践型にすることで、より身につけてもらいやすくする、その場で結果が出てほしいという思いでやっていることなので。

0.もし大丈夫であるなら名前(カナでも結構です。)、年齢(代)、性別、職種、東京に来れる場所に住んでるか、を教えてください。
(インターネット上とはいえ信頼をベースにやりとりをしたいという理由と、それぞれ人によって必要な情報、役に立つ情報が違う&時々無料で受けることのできる優良セミナーを案内できるため)

また自己啓発セミナーをこれまで何回受けたことがありますか?


1.以下のWebサービスやアプリで1回は使ったことがあり、どんな特徴があるのか知っているものはありますか(複数可)
頻繁に使ってるものがあればその頻度もお答えください。

超上級編
すきじかん
wikilinks
cotree
fasort
presso
Kitchihike
Noom
mery
firechat
Service Safari
スポともGC
boxil
Q-link
Readigest
おしえるのが上手な先生com

上級編
sharewis
egobird
Teriyaki
Lang-8
Flier
ストリートアカデミー
progate
music box

中級編
Paypal
feedly
pocket
Retty
dropbox
Evernote
vingow
Gunosy
Antena
slideshare
schoo(スクー)

2.お気に入りのサイト、ブログ、Webサービス、スマートフォンアプリなどがあれば教えて頂けますか?(複数可)

3.どういった経緯でこのページを見つけましたか。ココナラ内で検索した場合、その検索ワードはなにか。そのワードを選んだ理由は?→なぜそのキーワードを入れたのかのキーワードの選定力を測らせていただきます。

・ココナラのビジネスランキングから

・ブログ

・Google検索

・ココナラから送られてくるメール

・その他

4.情報収集に関して今一番困っていることはなんですか。またどういったときにそれは起こりますか?現状、願望、問題、どういったとき&そのときに起こる感情、リサーチ方法、具体的にどんなキーワードを入れるか、その願望をなぜ手に入れることができないのか?その敵、の7つを教えてください。

簡単な例を1つ。
現状:今本当に欲しい情報に対して上手な情報収集のやり方がわからない、誰でも知っているようなうわべだけの情報が多い、パソコンが苦手、Google検索以外を知りたい、常に情報収集に対して最先端の状態を維持したい

願望:具体性のある解決策などがわかる方法が知りたい

問題:情報と上手く付き合う方法を身につけたいが、何から始めたらいいかわからない

どういったとき&そのときに起こる感情:周りの人が上手くパソコンを使いこなしているとき、検索をするとき、情報発信をするとき
悔しい、他の人に負けたくない、絶望感を感じる

リサーチ方法:Googleで思いついた言葉を入れるのみ

具体的になんというキーワードを入れる:「起業 やり方」

その願望をなぜ手に入れることができないのか?その敵:変な情報やウソな情報を書いてる人が多い

5.情報はどれくらい大事だと思いますか。その理由も教えてください。

6.この商品を購入する際の決め手となったことはなんですか(複数回答可)
・特典
・Google検索以外の検索方法
・情報収集についての好奇心
・商品のサンプルを参考にして
・真実の追求
・信頼
・実績
・商品内容
・タイトル
・文章の丁寧さ
・レビュー
・その他(具体的に教えてください)

7.(*注.これは希望者のみです。今情報収集術を使って悩みを解決するという試みをしています。)
人生において最大の悩みはなんですか。

8.facebookのアカウントは持っていますか。(やりとりが順調にいけば、最後にお得なプレゼントをするので。)
・はい
・いいえ

アンケートの回答(お客様)

1
Paypal(ゲームの支払いで何度か)
dropbox(PCのデータのバックアップに)

2
ニコニコ動画、Youtube、ジモティー、楽天市場、amazon、ヤフオク

3
ニコニコの広告にココラナ→ココナラのビジネスランキングから

4 ほぼ例文の通りです。

現状:今本当に欲しい情報に対して上手な情報収集のやり方がわからない。
誰でも知っているようなうわべだけの情報が多い、パソコンが苦手、Google検索以外を知りたい。
常に情報収集に対して最先端の状態を維持したい。

願望:具体性のある解決策などがわかる方法が知りたい

問題:情報と上手く付き合う方法を身につけたいが、何から始めたらいいかわからない

どういったとき&そのときに起こる感情:検索をするとき、情報発信をするとき、悔しい、他の人に負けたくない

リサーチ方法:Googleで思いついた言葉を入れるのみ

具体的になんというキーワードを入れる:「起業 やり方、起業 始め方、起業 おすすめ本」

その願望をなぜ手に入れることができないのか?その敵:不要な情報が多すぎる。

5
情報は、命綱だと思います。
一つ、行動を起こすにしても行動の危険性やデメリットを知っているかいないかで、最悪の状況に陥る事を防げます。
また、質の良い情報を持って、その活用法を知っていれば周りから重宝され、Imotoさんの様に「情報商材」として扱い、食い扶持も稼ぐことができます。
「情報」一つで人は死に、生きることになるので「命綱」という表現をさせていただきました。

6
情報収集についての好奇心です。
自分も現在自分に関わりのあるということでYOUTUBEなどで「ライフハック」関連の動画を見ています。

7
現在の状況に特に不満は無いですが、お金に余裕があればもっと自由に暮らせるので
情報によってお金を稼ぐことができればいいですね。

8
いいえ。持っていません。 

アンケートからコンテンツへ入っていく

アンケートにご回答していただきありがとうございます。

この情報収集術をマスターすると、おっしゃるように「情報商材」として扱い、食い扶持も稼ぐことができるようになるので、ぜひマスターしてくださいね。

アンケートを踏まえてお伝えすると...
(以下長文)

というようにコンテンツへと展開していきます。

アンケートからニーズを知ることこそが、全てです!

今回は実例を紹介しました。かなり長いと感じたはずです。でも、実は無駄な質問は1つもありません。

なぜ各質問で、こういったことを聞いてるのかというとお客さんのニーズを知るためです。

ニーズを知ることこそがビジネスの本質で、全てです!

どういった角度で何を聞くのか、ご自身のサービスにも当てはめてぜひ考えて実践してみてください!