オンラインサロン

1000名以上にマンツーマンで教えてきた情報収集術を体系化したコンテンツを軸に、少人数限定のコミュニティで提供しようと、2017年2月8日、DMMオンラインサロンに開設しました。(イギリスへ移住したことをきっかけに、2018年2月より自前のオンラインサロンへと移行)

その名も、

明日からすぐに使える!知らなきゃ絶対に損する情報が集まる「秘密の部屋」


です。略して「秘密部屋」です。

情報の質は人生の質です。例外はありません。

今の自分の人生に満足してないなら触れてる情報がイマイチ、ということです。

その内容を誰でも見れるブログでも公開してほしい、と思われるかもしれませんが、なぜ秘密部屋限定なのかというと、情報というのは非常に奥が深く、きちんと読み解くには高い情報リテラシーが必要で、下手に情報を信じてしまうと、とんでもない損失やダメージを受けることもあります。

中途半端にやるくらいなのであれば、やらない方がマシです。

この記事では、秘密部屋でどんなことを具体的にやってるのか興味がある人へ、その中身を詳しく解説しています。

あらかじめ、お伝えしておくと、秘密部屋には

ITってなに?

といった初心者レベルからベストセラーを出している著者さんまでいるため、コンテンツは多義に渡っています。

最後の方にまとめも書いてますので、そこを見るとわかりやすくなるかと思います。

「好き4」➡一人ひとりの理想のライフスタイルの実現
まず始めに、秘密部屋の1番大きなテーマとして、

秘密部屋で必須科目となる情報収集術を武器に

毎日4時間だけ、好きなときに、好きな場所で、好きな人と、好きなことで仕事をして暮らして自分も周りも幸せになる「好き4」(すきよん)

と名付けたライフスタイルの実現を目指していきます。

サロン運営をしてるサロンオーナー自身が、今もこのライフスタイルを送っています。

好き4を実現をできれば、自分の個性・性格・生き方に合ったものを選べるようになります。僕がこれまでたくさん見てきたのは、働きすぎによって自分がいないと仕事が回らなくなるライフスタイルに陥ってしまうパターンです。

この状況だと気付いたときには手遅れで、そこから、もうちょっとゆとりのある生活をしようとしても変化させていくことは至難の業になってしまいます。

言うならば生涯をかけて仕事の奴隷です。

人生100年時代と言われている中で、ライフスタイルを変えられない苦労は、誰にも味わってほしくありません。だからこそまずは秘密部屋メンバー全員が好き4の実現を目指します。

理想のライフスタイルは、一人ひとり違います。一人暮らしの人、パートナーがいる人、子育てをしてる人、介護がある人、長く働けない事情がある人、色んな状況の人がいます。

お金や仕事が好きな人は毎日4時間でなく、もっと働けばいいと思いますし、僕のように仕事以外も充実させたい人は、好き4達成後も好き4を継続してもらって、年に1ヶ月は休みを取って長期旅行をしたい人は、その1ヶ月の仕事休みを実現するように仕事を前倒しに進める、といったように臨機応変に対応できます。

理想のライフスタイルなんて思いつかない、って人は、とりあえず好き4を目指せば良いと思います。

好き4を実現することで、本当に実現したいライフスタイルが見えてきますし、好き4から臨機応変に変えていくことができるからです。

今、どんな状況であっても、どんなレベルの人であっても、「好き4」を目指せるように、メインコンテンツとして

「2つのコンテンツ」

「強制的に行動できる環境」

を用意しています。

順番に解説しますね。

2つのメインコンテンツ

①メンバー1人ひとりが情報収集術をしっかり学び、情報リテラシーをあげるパーソナルトレーニング

日本No1情報収集術トレーナーによるマンツーマンレッスンで情報リテラシーを鍛えられます。

副業のプラットフォーム「ココナラ」では、有料オプション合わせて10万円で実際に販売している「情報収集」「情報整理」「情報応用」のビジネスや生活に必要な全てが入った「パーソナル情報収集術(PIC、ピックと言います)」をサロン内で大放出。サロンメンバーはPICを無料で見ることができるようになります。

なぜそんなオトクなことをするのかというと、ココナラは単発での依頼になるのですが、サロンでは一生の仲間となるような、長期的な関係にしたいからです。

サロンに入ったらまずはこのPICを学んで、情報感度をあげていくことができます。今は情報が溢れかえっていて、自分で情報を取りに行って取捨選択する時代なので、自分自身がまず情報感度をあげる必要があります。レベル制度を取り入れており、レベルを上げながら、情報収集リテラシーが身につきます。


メンバーの情報感度が上がってきたら、サロンで情報収集のプロ集団を目指します。メンバー同士で協力して、日本一、情報感度が高いサロンを作りあげていきます。

明日から使えて知らなきゃ損する情報以外、ネットで調べればすぐに出てくるような情報はサロン内では発信しません。

例えば食であれば、オススメのレストランなど独自の情報や人脈で入手した情報を公開します。



②このサロンでしかゲットできない、すぐに使えて知らなきゃ損する5種類の情報(週1回のコラムで配信)
基本的に情報の軸は3つあって、

1.本質的でずっと使えるか
2.即効性が高いか
3.希少性は高いか

です。

この超情報時代の今、求められているのは情報を絞ることで、この3つとも条件を満たしてるSランク情報を、情報過多にならないよう、サロンで週1コラムとして発信します。今住んでいるイギリスのリアルタイム情報もお送りします。

たくさんの情報量を発信しているコミュニティもあるかもしれませんが、これまで1000人以上にマンツーマンで情報収集術を教えてきた結果、毎日発信するのは消化しきれず、情報の波に溺れてしまうことがわかっています。週に1回、密度の濃い情報を発信して、それを実践してもらう、10年以上もの研究結果から、これが最もベストです。

すぐに使えて知らなきゃ損する5種類の情報も紹介します。

- ㊙ノートの共有

情報収集トレーナーが2010年からずっと使い続けて、誰にも公開したことがない秘密がたくさん書かれたノートから、上質な情報だけを抽出したノートをサロンメンバー全員に共有します。(Evernoteを使います)

Evernoteがないと、生きていけないほど、Evernoteは使い込んでいて、
ノート数は1万を突破、数々の経験や実験をしてきた集大成でもあります。

サロンメンバーの情報感度が上がってきたら、1人では追いきれないほどのスピードで世の中は変わっているため、メンバーで協力して情報共有もしてもらっています。

それぞれの専門家がサロンにはいるので、サロンオーナーが得意とするジャンル以外の情報を得ること
もできます。

たとえば、現在進行中のプロジェクトで「世界マイホームタウンプロジェクト」を実践しています。

全世界を対象に、その地域ならではの良いところを活かしたビジネスの種を見つけて3年かけて育て、これを世界中でやることで、いつでも帰ってこれる、まるで自分のホームタウンに帰ってこれる場所を世界中に作る計画です。

まずは日本からということで、現在、福井、東京、鹿児島、鳥取、和歌山と少しずつ広げています。

今はイギリスです。

生涯を通して、世界マイホームタウンプロジェクトは進めていきたいプロジェクトでこの経過報告も随時サロン内ではシェアします。

みんなで協力して、プロジェクトを達成しています。



- ネットには載っていない、生の声の実例集

サロンオーナーはオンラインで情報収集とビジネス全般に関するコンサルティングをしています。
その中で、ほとんどの人がつまづくところや、お客さんの悩みや今のトレンド、よくある質問、ビジネスアイデアなどをサロン内で共有します。



- 明日から使えるWebサービスや情報

Evernoteもそうですが、どんな人でもこれだけは絶対に使っておかないといけないサービス、あるいは知っておかないといけない情報を配信します。IT業界はすぐに状況が変わるので、常に最新の情報にアップデートしておく必要があります。



- 最先端な情報

基本的には、世の中が騒ぎ始める約3年~5年の情報の先取りです。

例えば、facebook、LINE、twitter、ペライチ、Wix、ドローン、オンライン英会話、LCC、Airbnb、ふるさと納税、仮想通貨など今でこそ当たり前に使われていますが、情報感度が高ければ、約3年~5年早く情報を掴むことができます。

それだけ早く情報を得ていれば、ビジネスでいうと先行者利益はもちろん、様々な恩恵を受けることができます。

実は早すぎてもダメで、ちょうど良い頃合いのタイミングの見極めが必要です。

サロンでは、自動でも手動でも情報に対して常に実用的に役立つ最先端の情報が手に入る環境を得られます。


- ずっと使える情報

サロンでしかゲットできない、これまであげた4種類の情報だけでも十分に価値があると思いますが、さらに業界の垣根を超えたプロジェクトを数々手がけた経験から、業界No1シェアスキルシェアサービス「ココナラ」のような、好き・得意を活かして稼ぐためのコツなどスモールビジネスの作り方も伝えていきます。

事例を一度聞くだけでは行動に移せないことも知っているので、事例をたくさん知れる情報も発信しています。


上手くいく人と上手くいかない人の違い
1000名以上をマンツーマンで見てきた経験から、

上手くいく人といかない人の違いがわかってきました。

その違いは、コツを知ってるかどうかです。

どんなことにも上手くいくためにはコツがあります。

そのコツをサロン内でシェアします。

情報はオールジャンルを扱いますが、需要の高いもの、主にビジネス、人間関係、働き方、ライフスタイル、健康、旅行、遊び、移住、考え方に関する情報が中心になります。

本当に上質な情報というのは、コミュニティだけで共有する時代になりつつあります。

そのためのサロンとも言えます。

秘密部屋は、ただ情報を一方的に受けるだけではなく、双方向のやりとりがあります。

一番、自分のためになることは何かと言うと教えることです。メンバー全員が自分のために他のメンバーへ提供してもらいます。そうすると他のメンバーのためにもなります。

情報収集のやり方も教えますが、サロンでは、その場にいるだけで情報感度が高くなるような場所にします。

男女ともに、どんなレベルの情報感度の方でも参加できます。

さらに

これだけでも十分ですが、週1回のコラムはnoteというサービスの中でも2000円で販売しており、サロンメンバーになれば無料で見ることができるのです。

強制的に行動ができる環境
オンラインサロンでは、一人だとついサボってしまう、モチベーションが続かない、他の人と助け合いながらやりたい、他の人と交流したい、とそういった要望を叶えるべく、バディorグループ制度を採用しています。

現在、バディorグループは

・好き4グループ
・仮想通貨グループ
・月100超えグループ
・人生ちょろいぜグループ
・時間管理バディ
・情報収集術グループ
・マスターマインドグループ(秘密部屋の中でも各分野の一流・あるいは目指す人が集う精鋭グループ)

があります。一人だけだと心細くてできない、そんな方も安心です。

直接、交流もできる懇親会や勉強会
◎サロンオーナー井元が登壇するイベントや開催セミナーなど、特別価格でのご招待
遠方の方のために録画できるものは録画して、無料or特別価格での参加、後日配信。

◎サロンオーナー井元と行く国内or海外ツアー(希望者がいれば年1回程度)
 
◎2種類の懇親会(毎月1回+不定期でシェア会)
1.
東京、福井、大阪を中心におこなうメンバー限定の懇親会→2017年12月よりイギリスへ移住したため、無料のオンライン会議システム「Zoom」を使った、3種類目のオンライン懇親会に変更になりました。オンライン懇親会とはいっても、テクノロジーの発達でリアルと変わらないくらいの交流ができてしまいます。

<時系列順>
*毎月、懇親会をおこなっている中でオンライン以外での場所で開催されたものが以下になります。
2017年4月はフォトジェニックな青山通りのお店(東京)で食事会を開きました。
6月は大阪での食事会を開きました。
10月は東京、大阪で食事会を開きました。
2018年6月はイギリスから日本へ一時帰国し、東京のビアガーデンで懇親会をやりました。
2019年10月はイギリスから日本へ一時帰国し、福岡で懇親会とワーケーションをやりました。



2.
食事会とは別に、ゲストを呼んでネットにはない体験や経験を話してもらうシェア会(オンラインを含む)

「9割は情報収集で解決する」をテーマに、情報収集術を広げる活動をしていますが、完璧ではないんです。あと1割はなにかというと、ネットでの情報収集の弱点でもあって、ネットには流れない情報もあるんだということです。

また逆に、ネットには流れるけれど、リアルでは聞けない話もあります。

リアルでしか聞けない話があるという弱点をカバーするためにゲストを呼んで、サロンメンバー以外には非公開のネットにはない情報を話してもらうシェア会もあります。→こちらもサロンオーナーのイギリス移住後からはオンラインに変更になりました
<時系列順>
2017年5月は勉強会も兼ねて、リアルでしか体感できないマーケティング合宿(東京ビッグサイト)をおこないました。

8月はサロンオーナーの自宅(鯖江)&オンラインで、サロンメンバーをゲスト講師として分析思考を学ぶ1泊2日の合宿をおこないました。

9月はサロンオーナーの自宅(鯖江)&オンラインで、サロンメンバーをゲスト講師として、本の出版の勉強会&懇親会(オンライン)をやりました。

11月はサロンメンバーをゲスト講師にした半年で設定した目標を達成する方法の勉強会&懇親会(オンライン)をやって、半年の目標を立てて、それぞれで進捗を確認しながら進めてます。

2018年、1月は西野さんの著書「革命のファンファーレ」を題材にしたオンライン懇親会をやりました。

7月は「オンラインサロン活用術」の著者、中里桃子さんとの対談(オンライン)をおこないました。

11月は「VRシェア会」(オンライン)をおこないました。

2019年2月は「日本酒シェア会」(オンライン)をおこないました。
3.
毎月1度のオンライン懇親会をしています。サロンオーナーと一番距離感近く話せるイベントです。

懇親会の感想

これまでいただいた懇親会の感想を1つ、紹介します!

直接お話できたことで、自分の秘密部屋への距離が一気に近づきましたね!
それが具体的な行動にも繋がっています。FBへの書き込みもそうですが、トレーニングを進めたり、あの場で日本酒×教育というジャンルも出たことでさらに前に進む原動力になりました!
 
日本酒×教育×楽しさ、みたいに具体的に考えられたことはとても大きかったです。
お話させていただいく中で出てくることがたくさんある、と強く感じました。
 
今考えても非常にリッチな二時間半で恐縮です💦

メインコンテンツ以外にもこんなにあります!
・毎月1度の継続特典として、㊙ノートの共有をしています。(Evernoteを使います)

・どれくらい自分が成長できるのかを確認できる【ビフォアー・アフター】スレッド

・回数無制限の質問コーナー

・選りすぐりの情報が集まる【情報プラットフォーム】

・不定期な情報配信(情報は鮮度が命です。緊急で入った情報は即、サロンで発信します。)


サロンが目指している方向性

このサロンはどこへ向かうのかをよく聞かれるので、まとめてみました。

それは、

相互交流で楽しみながら、私が最も得意な情報収集術を提供することで、みんなで情報感度を上げ、成し遂げたいことに向かって突き進んでもらうようなサロンです。情報収集術はあくまで手段です。

さらにその過程の中で、メンバー1人ひとりの才能が発揮されることで自然と周りに貢献して、一人ひとりがイキイキとした状態になることを目指してます。

具体的なゴールがあると足並みが揃うので、サロンではその目安の1つとして「好き4」(毎日4時間だけ、好きなときに、好きな場所で、好きな人と、好きなことで仕事をして暮らして自分も周りも幸せになる)の実現をあげています。


まとめると。。。14個あります!
  1. 入会後すぐにサロンオーナーとの直接のオンライン面談
  2. 情報リテラシーを劇的にあげる情報収集術トレーニング(1-20まで)
  3. 週1でイギリスからお届けするサロンオーナーによるコラムを生執筆
  4. サロンオーナーの1万以上あるEvernoteノートの中から厳選した選りすぐりノートのシェア
  5. 環境の力で、頑張らなくても気付いたら成功してる自動行動システム
  6. スモールビジネスで最もハードルが高い0→1を作るスモールビジネススレッド
  7. 縛られない生き方を実現する最初の一歩を踏み出すシェア会開催のサポート
  8. 忙しい人でもシェアされる最先端の情報を読むだけで情報感度が高くなる情報プラットフォーム
  9. ほとんどの人が苦手な時間管理術を鍛える時間管理術スレッド
  10. Google検索では出てこない自己理解を深めてもらうワークで交流
  11. ゆるくつながる月1のオンライン懇親会
  12. 人生の友を見つけるバディ制度
  13. 直接添削をしてほしい人向けへのプレミアコース(追加料金あり)
  14. 4倍の成果を出したい人向けへの短期集中プラチナコース(追加料金あり)

全てやる必要はなく、サロンオーナーとの直に面談するときにあなたに必要なことをお伝えします。

他のサロンとの違い
今、オンラインサロンは、あちこちに乱立しています。

そんな中、このサロンは何が違うのか。

一番は目と手の届く範囲の少人数コミュニティなので、個の力が伸びます。

大人数のサロンはサロンオーナーが物理的に一人ひとりに構っている時間がないので、難しいのです。

僕自身が有名すぎず、無名すぎずで会いにいけるちょうど良い距離感を目指しているからです。

一人ひとりへのコミットはどのサロンにも負けないものになっています。

かといってガッツリ、厳しい環境なのかというと、そうではなく、その人に合わせたペースでゆるく進めていくことができるのも一つの特徴です。僕自身がもともと持っている難病で長く働けない状況があるので、他のサロンオーナーよりもそのあたりの配慮はできます。

メンバーはこんな理由で入会されています
  • 井元さんが色んな所で仕事をされていて、日本や世界を飛び回っているところに憧れを持ったからです。その秘訣を少しでも知りたいと思い、入りました。
  • まわりの知り合いのSNSのタイムラインを見たりや会話をしていると、「どうしてこんな事知っているんだろ?」と思う情報収集能力が高い人がおり、自分にも同じようなスキルを身につけたいと思ったため。
  • 情報の質で人生は変わると思い、ぜひお仲間に加えて頂きたいと思った
  • 今使いこなせていないEvernoteを何とかしたい
  • 情報収集が好きなので井元さんの情報収集スキルを学ばせていただきたかったからです。
  • Evernoteを使った情報整理方法を習得したいからです。
  • 情報を使って自分が幸せになり、人を幸せにできるようになりたいからです。
  • ずっと健康と仕事のバランスに悩み、何をしたら良いのかも解らず自信もなく、焦ってばかりで悶々としていた中で、偶然TABI LABOの井元さんの記事を読んで、参加を決意しました。こちらが私にとって、大きな1歩になるように活かしていきたいと思います。
  • 身の回りの情報収集は比較的得意なのですが、世間一般の動きに疎く、受身的な情報収集(例:Facebookのタイムライン)しかできておらず、社外の人たちとお話する際に「?」となるシーンが多いため。
  • 自身に必要な情報を短時間で効率的に身に着けたいため。
  • 発信に苦手意識があり、良い情報を持っていないことが一つの理由と想定しているため(克服したい)
情報収集術とサロン全体についての感想
最後にこれまでいただいた情報収集術とサロン全体の感想を一部、紹介します!

人気サロンでよく起こる、情報過多や流れについていけないといったことが起こらないように、定期的に情報を整理するなどうまく工夫されているので、情報を追いやすくて助かります。

ただ術を教授するのでなく、塾のように熱心に指導して頂けました。

情報収集術オススメします!費用対効果が抜群でした!

今までGoogle検索しか使用しておりませんでした。教えていただいた情報はほとんど知らない事ばかりで、受講してよかったと思います。

与えていただいた情報は、90パーセント未知のものでした。

井元さんのサービスの特徴は、相手によって、必要な情報をセレクトしてくれるところにあります。
今、この人にあった情報は、なんなのか考えて与えてくれます。

体系化されたメソッドをしっかり築いているので、情報収集というス
キル以外での思考法や応用力がとても有益です。また、人間的に丁寧で熱心、勤勉な方です。

私の理解力と時間の取り方に合わせて、根気よく御指導くださる姿勢に感銘を受けました。

本や記事を読むときにどういった情報を選べばよいか、の教わった視点は、大変参考になりました。

教えていただいた検索スキル(キーワードや横断検索、自動収集の仕組み作り等)および情報の質・ボリュームともに素晴らしいです。

全く違う世界でのつながりができたことで、それぞれが常識だと思ってることが常識でないんだというのがわかることが、ほんとに素晴らしいですね。

合宿は超濃ゆかった!!


サロンの詳しい内容については以上になります。

サロンに入ることで、情報の正しい受け取り方、収集方法、整理方法、応用方法、情報の見極め方がわかるようになるので、サロンの金額分はすぐに元が取れるかと思います。

サロンの基本情報・入会はこちらからどうぞ!
明日からすぐに使える!知らなきゃ絶対に損する情報が集まる「秘密の部屋」