・なにか新しいことを始めたい
・個人ビジネスをはじめてみたい
・好きなことで、仕事したい
・勤めてる会社が色々(パワハラ、同僚のいじめ、残業多すぎ)とブラックで転職したい
・転職したい
・給料が安くてお金が貯まらない

などなど、とにかく現状を変えたいという悩みをよくいただきます。

現状を変えたい人向けに、改めてこの記事を書こうかなと思った次第です。今後、相談があればまずこの記事を見てもらうという意図もあります。

現状に満足してる人は読まなくて大丈夫です。

まず、お金をかけるか、かけないかで分かれます
お金をかける場合は、コーチやコンサルを頼みましょう。(起業塾のような1対大人数は当たり外れが大きいので、情報リテラシーが高い人以外にはオススメできません。)

怪しい人もいっぱいいるので、しっかり見分けることが大事ですが、

怪しい人はどんどん淘汰されてる時代なので、簡単にチェックポイントだけ。

・レビューやお客様の声がしっかりしてる

・ブログを書いて情報発信してて人柄がわかる

・自分の考えや性格に近そうで理想の生き方をしてる人

この3つくらいをチェックしておけば大丈夫です。

お金をかけるメリットは、目的地に速く着けることです。
夜行バスか新幹線かどちらをことです。
時間を選ぶかお金を選ぶかです。

これはよく言われてることですが、僕はもう2つあると思って、
速く着けば着くほど、できることってさらに増えて、
そこからの可能性が無限大になるんですよね。

同じ目的地に速く着くだけじゃないんです。

夜行バスで同じ場所に着いても
新幹線で着くのに比べて、時間も少ないので、
そのあとできることが限られてしまいます。

僕は20代後半で、毎日4時間だけ、好きなときに、好きな場所で、好きな人と、好きなことで仕事をして暮らしていく、理想だったライフスタイルを手に入れて、今はイギリス在住の海外フリーランスになりました。

イギリスに今住めてるのは年齢が30以下で応募できるビザ、YMSのおかげです。

このライフスタイルを30代に達成していたら、イギリスでの海外フリーランスはビザ的にもたぶんムリでした。イギリスでの海外フリーランス生活は一生モノになっていくと思います。

それともう1つは自己流でやって、変なクセがつくと、それを直す時間が、スポーツと同じで2倍くらいかかってしまいます。

教えていてもそうですが、自己流でやってきた人のそのクセを取るのに僕も非常に苦労します。

お金をかけてコーチやコンサルに頼むと、

・速く着ける
・早ければ早いほどできることが無限に広がる
・クセを直すのに時間がかからない

などのメリットがあります。

とはいってもお金ないんだよ〜って人もいると思います。

お金をかけない場合は、図書館で本を借りるのが最高です。あとは情報リテラシーがあればネットでの情報収集も併用しましょう。(もちろん実践しないとダメです。)

ちなみに僕はお金をかけないタイプでした。

学生のときから、ビジネスの勉強をはじめてましたが、コーチやコンサルを頼むようなお金はなかったので、大学の図書館や地元の図書館に行って借りまくってました。情報収集も趣味だったので毎日のようにしてた気がします。



学生のときから取り組んでいたことが本当に正解でした。

お金をかけないやり方でも、着手するのが他の人より早かったため、クセを取るのに時間がかかっても大丈夫だったんです。試行錯誤もしまくりましたが、それでも20代後半に間に合いました。お金をかけてたら、もっと速く達成してたと思います。

学生で、かつお金をかけれる人がいたら最強だなと、ぜひ応援したいと思って、2017年の夏にやったフリーランス養成合宿はそんな思いも込めていました。

合わせて読みたい:
フリーランス養成合宿を開催します!〜日本No1情報収集術トレーナーによる超実践型フリーランス養成×地方移住体験合宿〜

こういった経験から僕は、他の人にも学生のときからやるように進めていますが、今はまだ実感がわかないから〜とのことで、結局就職してから、色んな問題にぶち当たって、また相談に来るケースが多いので、これを見てる学生でお金がない場合は図書館×情報リテラシーでぜひガリガリ実践していってほしいです。


教わるときに必要なこと

社会人だと、学生と違って、普段の仕事が忙しくて時間がないので、本当にお金がない人以外はお金をかけるの一択かなと思います。そこまで放置してしまっていた反省も込めてです。

コーチやコンサルを頼む話になりますが、教わり方、教わり方リテラシー(?)なるものも必要です。(お金をかけない場合でも、本や情報の選び方は似てるところもありますが。)

まず教えてもらう人との相性は必ずあります。なので、自分の考えや性格に近そうで理想の生き方をしてる人ということを、さっきあげました。

相性が合う人を見つけたら、モデリング(真似をする)です。有名どころでいうと守破離ですね。モデリングの凄さはぜひググってみてください。

たとえば僕が教えるのが、より向いてる人は、(もちろん他のタイプはダメというわけではないです。)
・好きなことで仕事したい
・働き方に制限がある(病気や介護、子育てなど)
・内向型
・エニアグラム(無料でできる性格診断テストの一つ)で、研究家タイプ(楽天家も入ってると、なお良し)

といった人です。

せっかくお金をかけるのであれば、知っておいた方が良いかなと思います。


情報の鮮度

超情報社会の今、新しいことを集中的に学ぼうとしても、無意識のうちにどんどん新しいジャマな情報が入ってきます。

なので、一度なにかを学ぶと決めたら、お金をかける、かけないに限らず、新しいジャマな情報に上書きされないように、集中してやり続けないといけません。最低でも1年は継続してほしいです。

僕はこれを「情報の鮮度」と言ってます。やろうやろうと思っていたことが時間が経ったら、その情熱が冷めてる経験はありませんか。その情熱が冷める前に、次から次へとやっていかないといけないのです。

中途半端が一番いけません。お金も時間も全部、無駄になります。全部というのは少し大げさに聞こえるかもしれませんが、学んだことってしばらくすると忘れる&他の情報に上書きされて0に近い状態に戻ります。

まとめ

現状を打破したい人は今の状況や、どれだけ速く達成したいのか、教わり方リテラシーや情報の鮮度を意識することで、新しい扉を開いていってください。

その先には素晴らしい未来が待ってるかもしれません!