情報収集術トレーナーの井元です。
4月8日は開業記念日でした。
4月8日は開業記念日でした。
俯瞰的に見る良い機会だったので、振り返って、今のビジネスに対するミッションを言語化してみました。(移り変わりが早いので、数年したらまた変わってるかもしれません。)
情報収集術を教える以外に、
・スモールビジネスの作り方
・マーケティング
・自己肯定感を高める
・有料コミュニティ
・コリビングスペース
・フリーランス養成合宿
・コピーライテイング
と色んなサービスを提供してますが、
今、自分がビジネスとして取り組んでる活動のミッションは、
・スモールビジネスの作り方
・マーケティング
・自己肯定感を高める
・有料コミュニティ
・コリビングスペース
・フリーランス養成合宿
・コピーライテイング
と色んなサービスを提供してますが、
今、自分がビジネスとして取り組んでる活動のミッションは、
「自分が送りたいと思える理想のライフスタイルを選んで実現する方法をサポートすること」
です。
お金が必要な人はお金を必要なだけ稼げるようになるサポートを。
自由が必要な人は効率化して時間を作るサポートを。
人生逆転したい人には自分の才能を開花させるサポートを。
時代に合わせたミッションを
どんなライフスタイルが世の中にあるのかという選択肢を知らないからできない人、
あるいは
自分なんかにはできないとか才能がないとか自信がないとか、そういった縛りを一切外した状態でイメージした「理想のライフスタイル」をすでに諦めている人
理想のライフスタイルを描けても、そのやり方を知らないからできない人
を撲滅します。
これがビジネスに対するミッションです。
あるいは
自分なんかにはできないとか才能がないとか自信がないとか、そういった縛りを一切外した状態でイメージした「理想のライフスタイル」をすでに諦めている人
理想のライフスタイルを描けても、そのやり方を知らないからできない人
を撲滅します。
これがビジネスに対するミッションです。
私は好き4(毎日4時間だけ、好きなときに、好きな場所で、好きな人と、好きなことで仕事をして暮らしていく)を、長く働けない事情があったことから、試行錯誤の末に見つけました。
合わせて読みたい:人生100年時代に適応した次世代のライフスタイル「好き4」とは
好き4の話をすると、たとえば、好き4とは逆で、
・やりたくないときに仕事
・行きたくない場所で仕事をする
・嫌いな人と仕事をしないといけない
・嫌いな仕事をしてる
と全部あてはまってる人、あるいは一部だけあてはまってる人は結構いるので、
好き4に興味を持ってくれる方が多いです。
他国からわざわざ会いに来てくれる方もいます。
ここ最近、ニュースでよく聞く話題の「シェアリングエコノミー」とも親和性があるとのことで、シェアリングエコノミー研究家のこうさんが記事を書いてくださいました。
ただ、全員が好き4を目指す必要もなく、好き4を参考にそれぞれが考えた理想のライフスタイルを送ってもらえれば、それで良いと思いますし、好き4を応用すれば色んなライフスタイルに対応できます。
時代の移り変わりは早いですが、今のところ、ライフスタイルへのサポートは間違ってないんじゃないかなと感じてます。
ただ、人によって何が合う、合わないはぜんぜん違うので、レベル別、性格別の2軸で一人ひとりに合わせたサポートを、これからも研究していきます。