正確に何日から新学期なのかはわからないのですが、8月と9月は人の入れ替わりが多い時期でした。

レスターで出会う日本人は、レスターにある大学に通う人が多くて、人によって違いますが、ほぼ1年か2年経つと帰国します。

YMSのビザや現地で働いてる人は本当に少ないです。そのため、入れ替わりが激しいです。

帰国する前にレスターに住んでみてどうだったかを聞いたりするのですが、レスターは1年で十分な人もいますし、僕はまだあと3年くらいは住みたいなと思ってて、結構、気に入ってます。

旅行する時、行くときは長く感じて、帰ってくるときは短く感じるように、新しい経験をすると体感時間が長く感じます。毎月、レスターブログを更新するようにしてることもあって、レスターへ来てからのことを振り返ってみると、新しい経験ばかりなので2017年の12月にレスターへ来てまだ1年経ってないのかと、体感時間にびっくりです。

世界青年の船「SWY」のときもそうで、1ヶ月を1年くらいに感じました。

僕の周りでもこの9月からイギリスの大学院に行くという声もちらほら聞きます。

イギリスにいる間に色んな場所へ行くようにしていて、連絡があればなるべく出るようにしてるんで、イギリスに来る用事がある人いれば、連絡くれれば時間が合う限りは行きます。

新たな節目ということもあり、色々と新しいことを始めてるのですが、このまえは行ったことがない場所を散策してたらポン酢を見つけて歓喜。



大学院も無事に卒業できたので、またこれから新しいプロジェクトを始めます。

このレスターで学んだことやレスターの好きが伝わればと、イギリスでやりたいと伝えていたフリーランス養成合宿も型はできてきたので、あとは微調整して今週あたりにはリリース予定です。



最近は10度を下回ってそろそろ寒くなってきたんですが、イギリスレスターの夏(7、8月)は気候的に最高でした。

近くにかなり大きい公園があって、そこにテニスコートもあるので、夏は毎週テニスでした。

あとお祭りごとがほぼ毎週のようにありました。

・カリビアンカーニバル
・インドフェス
・LGBTフェス

とジャンルも色々です。

ロンドンも色んなお祭りがあると聞きますが、レスターは人もロンドンほどおらず、ちょうどいい規模感の地方で、のびのびしてる感じが好きです。

先週末は、電車で1時間もかからないくらいのバーミンガムという場所で、ランタンフェスティバルがある予定だったんですが、チケットを取ってから延期になってしまい、この延期の仕方がまたイギリスあるあるのゆるさで、最初は7月後半の予定が1週間ずれて8月最初になり、また延期で9月末、もう延期はさすがにないだろうと思ってたら、来年の春まで延期することに。

これ本当に開催されるのかな?

まさかこんなに何度も延期になるとは思わず、イギリスは電車を早く予約すればするほど安くなることもあり、電車のチケットも早めに取ったのでキャンセルするのも...ということで観光することにしました。

パルチというパキスタンのカレーの発祥地とも言われていて、それらしきものを食べてくることに。(メニュー表は英語表記のものでもよくわからないことが多々あります。特にインド料理とかトルコ料理。)

IMG_4255



イギリスではマネパカードというデビットカードを使っています。

これは他の国でも起こるのかわからないのですが、少し前に大きな買い物があってATMから800ポンド(約12万円)を2連続で下ろそうとしたら、まさかの2度目の800ポンドが出てこないことがありました。

それから返金まで2ヶ月と1週間かかりましたが、手続きを踏んで...とは言ってもメールで返金請求の書類を提出するだけなんですが、無事返金されました。

最初、お金が出てこなかったときはこんなことあるのかとビックリしましたが、他にもイギリスで同じような被害にあい、返金までのプロセスを共有してる情報をネットで見つけたおかげで、泣き寝入りせずにすんだのです。

ATMで引き出すときは400ポンド単位くらいにした方がいいですね。ほぼカードが街中で使えるんですが、現金のほうが安く買い物できたりと(シティーセンターで見かけたiPhoneXは現金で支払うかどうかで1万円以上違いました)、意外と必要なときもあります。

10月はエジンバラに行きます。先日行ったバーミンガムはイギリス第二の都市なので、ショッピングセンターの充実度や建設ラッシュに、レスターとの違いを感じましたが、エジンバラはまたどう違うのかを見てくるのが楽しみです。

旅をするときはGoogle tripというアプリがとても便利です。行き先を指定したら、自動でルートと所要時間を設定してくれて、気に食わなかったらやり直しも何回もできます。(日本語版もあるそうです。)

ぜひ使ってみてください。