今年の4月に福井県鯖江の空きアパートに住み始めて4月後半からその一室をAirbnbで貸し始めた。

サンドーム福井は有名なアーティストが来るのに周りにホテルが不足しているという...ほんでアパートがサンドーム福井に近いから嵐が来るのに合わせてオープンしたのに見事な空振り。

こんなはずでは...となったんやけど、5月のGW明けてからwifiがようやく入ったのもあって色々工夫して、5月は半分以上動いてた。

なんと7件の予約。31日中16日は部屋が埋まってた。1ヶ月目にしてはかなり上出来。そして外国人が5組という驚異の外人比率(笑)
特にドイツ人は今月3組も来た!

色々予想と外れるけど、なんし楽しい。これがビジネス。

どれだけ頑張っても予想して当たるのは半分くらい。それ以外は実際にやってみいひんとわからんことが多い。

たとえば最初に困ったことで1番多かったのはなんと家の場所がわかりづらいということやった。こっちからしたらすぐわかると思ってたのに。
もっと根本的なサービス面で困ったこととか出るのかとおもいきやね。

6月はどうなるか楽しみ。外人によく聞かれるのが、地元の人しか知らないような近くのガイドマップが欲しい、とのこと。スーパーとかコンビニとかレストラン。
居酒屋とかどこに食べに行ったらいいか、とかそういうのはかなり需要があるので、急ピッチで完成させよう。あとは理由をつけて一緒にご飯作ったり、食べたりすると満足度が高い。

やっぱりAirbnbを使うような人は人との交流が好き。でもきっかけがないと話せへんからご飯で仲良くなるっていうのはこれからもっと取り入れる。

これまでネットでサービスを完結させてきたからリアルな交流があるビジネスなAirbnbはたくさんの新しいトライ・アンド・エラーがあってやりがいがある。

福井は空き家が多いからここが成功事例になって横展開をしていけたらなと。