難病完治に挑戦する英フリーランスの好き4ライフ

難病持ちで長く働けない事情から生まれた
1日4時間だけ好きなときに好きな場所で好きな人と好きなことを仕事にして
自分も周りも幸せになるライフスタイル「好き4」実践ブログ

難病完治に挑戦する英フリーランスの好き4ライフ イメージ画像

■バイオハック

来年2023年からサバティカル休暇を取るのと同時に、ビジネス系から健康系へとキャリアチェンジの準備をする上で、最近ハマってるのが遺伝子検査です。遺伝子検査の話をすると、多くの人にどこの遺伝子検査がいいのか聞かれるので、僕がハマってしまった気をつけたほうがいい
『遺伝子検査のオススメ』の画像

難病完治への挑戦、なんチャレ2021年下半期の振り返りと詳細です。まとめると、やらないよりやった方がいいことは、どんなジャンルでもたくさんありますが、健康に関してはその限りではないということで、特に思い立ったらすぐに行動に移す人にとっては盲点なのではと思いま
『健康は優先順位を間違えると全く違う結果になる【難病完治の10ステップ】』の画像

3月に難病を寛解させるための一歩ということで、毎月、どんなことをして難病を寛解させるのかの報告をするという記事を書きました。 記事を書いたことで、難病を寛解させるための方法について、脳のアンテナが敏感になり、寛解ではなく、どうせなら完治を目指そうということ
『難病完治に向けて2021年の上半期をまとめてみた【30以上試した結果も】』の画像

アニサキス・アレルギーについて苦しんでいる方を1年に何回か聞きます。 体の内側に起こる症状は外傷のような外側に起こる症状と違ってなかなか治りづらいので、ならないように予防を知っておくことが、とても大事です。健康は個人差がありますが、もしなったら、あるいはで
『アニサキスに要注意』の画像

12月になり2020年もあと1ヶ月をきりましたね。12月ということで、今年1年を色んな切り口で振り返っているのですが、2020年は人生の中で持病のベーチェット病に最も苦しんだ年でもありました。2月に入院した時はベーチェット病の重症症状のひとつ、ぶどう膜炎で両目が見えなく
『難病と上手に向き合う2つの方法【不安を乗り越える】』の画像

今年ほど無事に誕生日を迎えれてホッとしたことはなかった1年で、人生観も大きく変わりました。これまでで一番のターニングポイントだったかもしれません。何があったのか、簡単に近況報告も書きます。◯メンタルフルネス以前から病気(自己免疫疾患のベーチェット病によるぶ
『人生観が変わるメンタルフルネスをここ1年で身につけた【近況報告】』の画像

薬は好きですか、それとも嫌いですか。イギリスでの入院では薬に本当に助けられました。もともとは薬が嫌いで、というのも熱が上がったときに解熱剤を飲んでも、一時期はすぐに下がるものの、そこからまたすぐに高熱になってしまうので、本質的に意味がないなと思っていたか
『警告!薬の怖さを身をもって体感しました』の画像

これまで他の人に頼ることが苦手でした。最近、イギリスで入院して人に頼らざるを得ない強制環境になって、いろんな人に助けてもらって頼ってもいいんだということを改めて思いました。お見舞いもたくさん来ていただいたんですが、お見舞いに来てもらう時に何を持ってきたら
『病院のお見舞いで嬉しいこと』の画像

実は看護師という仕事はとても大変です。入院したことがないとわからないと思うので、というのも僕自身、つい最近のイギリスでの入院、パートナーが看護師であることから最近ようやく気付いたといったところです。これまでに入院を3回日本で経験したこと、1回をイギリスで経
『日本とイギリスの両方で入院してわかった一流の看護師とは』の画像

2019年の11月に持病のベーチェット病によるぶどう膜炎が失明していない右目の方にも出始めて、両目が失明する危機になりましたが、見てくださった先生方のおかげで、なんとかその状態は切り抜けることができました。あまり使いたくないステロイドを使ったのですが、前回とは
『うつみん集中合宿のまとめ。メタトロンを初体験!』の画像

↑このページのトップヘ