難病でも、ハンディキャップがあっても、主婦でも、介護をしてても、その人なりの理想のライフスタイルを送るのにどうすればいいのか、ステップごとに書いてみます。選択肢を広げるには、自分で裁量を決めやすいフリーランスは、ベストアンサーの1つです。フリーランスになり
┠まずは最初に読んでほしい記事10選
パソコンが得意な人、苦手な人の違い【得意になる方法も教えます】
イギリス在住フリーランス、日本No1情報収集トレーナーのイモトです。 これまで1000人以上をマンツーマンで見てきましたが、パソコンは好きな人と嫌いな人で両極端に分かれる傾向にあります。周りでは結構苦手な人が多いです。 今では得意な人でも最初は苦手意識があったと
情報感度の診断テスト【完全オリジナル最新版】
情報収集術トレーナーの井元です。情報収集術トレーナーとして活動してると、人によって情報感度が全く違うことを日々感じています。電話でたとえるなら、ほとんどの人がスマホを持ってるのに、ガラケー、もっといくと、黒電話を持ってるほどの違いです。スマホと黒電話、ど
フリーランスになるためには何が必要か【6つの適正チェックポイント】
・フリーランスになりたいけど、やり方がわからない・フリーランスって難しそうだけどどうなの・やってみたけど、全然稼げないフリーランスとして活動してると、そういったことをよく聞かれるので、フリーランスだけで十分に暮らしていける上級フリーランスになるためには何
無料で教えるとろくなことにならない実話【特に教育やコンサルを仕事にしてる人は注意】
無形のサービスについて、例えば自分の場合は教育を職業にしてるので、ノウハウの提供とか、友達or知り合いやからタダで教える、教えないという議論が一時期、流行ってましたが、自分もこの道を通りました。 この記事を最初に書いたのは2016年ですが、それまでも友達に無料
正しい情報を見極める7つのチェックポイント
その情報が正しいかどうかを判断する自信はどれくらいありますかというアンケートを取ったことがありまして、情報リテラシーについてのチェックだったのですが、「ジャンルによってはときどきわからないことがある」が最も多く「自信がない」も回答がありました。情報収集術
人生100年時代、次世代のライフスタイル「好き4」とは
このブログのメインテーマでもあり、自分のライフスタイルでもある「好き4」 これは、 每日4時間だけ 好きなときに 好きな場所で 好きな人と 好きなことを仕事にして 自分も周りも幸せになる~No1よりOnly1~ そんなライフスタ
イギリスでの入院、生死をさまよってわかったこと【本当に大事なことにフォーカスするセルフマネジメント】
タイトルはちょっと大げさかもですが、結構マジの経験です。病気で入院したことで、とても貴重な体験ができたので、シェアします。約5年前、2014年12月に1週間ほどで急激に目が見えなくなってくる「ぶどう膜炎」という病気に右目だけがかかり、緊急入院するものの再発を繰り
情報の質が人生の質となる7選
情報収集術トレーナーとして「情報の質が人生の質」ということを口酸っぱく言い続けていますが、その理由を7つ書いています。
【無料公開】情報収集術トレーナーによる「情報収集術」1day有料セミナーをダイジェストで!
【更新日】2019.09.062016年にはなりますが、「こっそり秘密を教えます。情報強者が絶対にやってる情報収集術」のテーマで、有料セミナーを6時間に渡っておこないました。そもそも情報収集術ってなんで大事なの?という方は以下の記事をチェックしてみてください。 普段どう