ってことよくありませんか?それがわかれば壁を一つ乗り越えられると直感で感じる時が。 考え事をしていて今その状態です。頭の中で整理できたらまた今度書きます。 本題 エバーノートのメモが1000件を超えました。 積み重ねの力を久々に感じます。どう処理していくか検討
┠その他のノウハウ
面接対策サイト&オススメプレゼン動画
面接対策できるサービスがマイナビにあった! マイナビの就職対策「モギメン」 モギメン これで面接対策しようかと!テーマは面白く答える!! 面接でも笑いは必要なのかなと。 「あなたを動物でたとえるとしたらなんですか?」 例 ・ゾウです。太っているからで
自己分析、ESでのPRポイント。
自己分析をしてESを書いてみた。 見返した時の参考になれば! ↓↓↓ ・志望動機 私は以前DYMさんのセミナーに参加し御社の説明会を受けました。 その中でも特に若い時から大きな仕事を任せられ、それに伴った責任を持ち成長できるということに共感しました。 若いうち
面接
今日は就職勉強会!! まずは業種や経験から得たことなどを先輩が話してまだ業種をしぼらないほうが良いということを理解! 自分が思っているイメージと全く違って業種を変えることがあるみたい。先輩自身もそれは予想できなかったらしい。 そのあとはESをもとに面接。
テニス×スポーツブック
今まで負けたことがなかったのですが昨日ライブベットで初めて負けて100$くらいふっとびました。 ジョコ~! んートップレベルになるとライブベットでも当てるのは難しい。 あと損切りのタイミングが遅くて損失が大きくなってしまったのと 損切りするときに収支0にす
言い方にも色々
言いたいことを上手く伝えるって難しい。 伝えることはできても上から言ってるふうになってたりちょっとした意図の違いや今の感情が共有できてなかったりとモヤモヤした状態が最近多いです。 これから議論する機会も増えてくるので上手く伝わるようにしていきたい。
時間がないってのは言い訳
周りに時間がない、忙しいって言ってる人って多くないですか? 時間がないっていうことに対してなんかしっくりこない。 忙しいのはみんな一緒でやらなあかんことは誰にでも無限にある。 要は何を優先するか 、自分にとって何が本当に必要なのか、それを見極めるのが大
就活について聞いたこと
もうすぐ12月。 そろそろ就活ですね! 大学院に行くことも考えてるから、就活に対するモチベーションはすごく高いっていうわけではないんやけど 就活を通して色々鍛えられたらと思って真剣にやっていきます。 就活は受かるか受からないか二極化するみたいです。 これ
授業の上手な使い方
私は大学生なんですがあなたは学校を上手く使ってますか? 学費が多くかかる学校では上手く使わないともったいないですよね!? 授業中に寝ている間にも学費を1コマ単位で考えるとどんどん消費しているわけです。 これは非常にもったいない。 自分も実際にその無駄
スティーブジョブス氏
先日、様々な革命的デバイスを世に送り出した天才がこの世を去りました。 ご冥福をお祈りします。 スティーブジョブス氏を知るようになったのはYouTubeで見たスタンフォード大学卒業式のスピーチから それまではAppleのお偉いさんくらいしか知らへんかった。 そのス