フリーランス養成合宿がイギリス版として帰ってきました!【次回開催の受付募集】2017年の夏、地方創生の最先端な取り組みをおこなっている福井県鯖江(さばえ)市で、フリーランス養成合宿のプロジェクト「ドラキャン」をおこないました。"ドラキャン"とは、「毎日4時間だけ、
フリーランス養成合宿(ドラキャン)
【参加者の感想動画付き】2019年夏のフリーランス養成合宿 in イギリスの全日程が終了しました【今後の予定も】
2019年、1週間の夏のフリーランス養成合宿(通称:ドラキャン) in イギリスが終わりました。フリーランス養成合宿 in イギリス【2020年の先行登録受付開始】これで2019年のドラキャンは全て終了したので、振り返りをしたいと思います。まず成果から。2017年の福井県鯖江市でお
【まとめ】2019年6月のフリーランス養成合宿 in イギリスが終わりました!
イギリス版フリーランス養成合宿(通称:ドラキャン)が終わり、怒涛の1週間でした。詳しくはfacebookの方にも書いています。 内容としてはほぼほぼ9割は予定通りの内容でした。開催前に内容について公開しています。抽象度の高いものから(ビジョンやミッションなど)、具体的な
【お客様の声】イギリスでのフリーランス養成合宿に参加してどうだったか
2019年6月に1週間、がっつり膝を突き合わせた合宿をして、その感想をいただきましたのでご紹介します。↓↓==ここから研究家と芸術家タイプのため柔軟性とグリッドに関しては、評価して貰えたのはとっても自信になりました。 まだ自分は「頭のいい人」になるにはもう少し時
メインスキルでそれぞれ学べること【イギリスでのフリーランス養成合宿のカリキュラム3】
6月におこなうフリーランス養成合宿、ドラキャンについてのPart3です。Part1では人生レベルで見た長期視点、俯瞰的な全体像について【全体像】フリーランス養成合宿 in イギリスでやること Part1Part2ではカリキュラムを受ける前に知っておきたい学び方や合宿で得られること
オリエンテーションで最も伝えたい4つのこと【イギリスでのフリーランス養成合宿のカリキュラム2】
フリーランス養成合宿(通称:ドラキャン) in イギリスまで残り12日となりました。今日はオリエンテーションについて書いていきます。カリキュラムを受ける前の目指す方向性やその学び方についてです。オリエンテーションと聞くと、おまけみたいなイメージになりがちですが、こ
人生の4大テーマとビジョン、ミッション、バリューを言語化する【イギリスでのフリーランス養成合宿のカリキュラム1】
フリーランス養成合宿のカリキュラムを作るにあたって、これまでにやってきた活動を総括したので、そのまとめをシェアします。数年に一度開催する、フリーランス養成合宿は人生の集大成となるチャレンジです。自分が幸せでなければ周りの人を幸せにすることはできない自分の
フリーランス養成合宿は他のフリーランス講座と何が違うのか
2019年、夏のフリーランス養成合宿(ドラキャン) in イギリスの開催が決定しました。イギリスでは最高の季節となる夏の開催です!.実は2018年の終わりごろに募集を始め、申込みはあったのですが、2018年開催の日程は近すぎたせいか、結局なくなってしまうことに。.募集を開始
【お客様の声】フリーランスになるための7つ道具を習得して半年後にいただいた感想をご紹介
フリーランス養成合宿(ドラキャン)で教えるスキルは、フリーランスになる基礎&土台となる部分で、一度身につけると、ずっと使えます。プログラミングやデザイン、ライターといった職種は、時間の経過とともに、価値が下がっていく可能性がありますが、この基礎&土台となる
フリーランス養成合宿で伝えた7つのスキルをまとめました
【追記:2019/1/1】2019年の夏にフリーランス養成合宿をリニューアルして第二弾をやることが決まりました。2017年7月中旬から10月中旬まで、計3ヶ月フリーランス養成合宿をやってました。ドラキャンで伝えた、フリーランスになるのに絶対に欠かせない7つのスキルについて、受