明後日からスノボーに行ってきます!!

去年はスキーしかやらなかったんで2年ぶりでめちゃめちゃ楽しみなんですよね^^

だから滑り方とかだいぶ忘れてるかもしれないんで復習も兼ねて滑り方を思い出していこうかなと。


スポーツも理論的なことさえわかってれば思い出しやすいですしね。





さて単純なんですがタイトルにあるスノーボードが上達するたった一つの重要なこととはなんでしょうか?



私はこの一つさえ気をつければ初心者でも半日くらいでターンくらいはできます。


でも初心者の中で意識できてる人はほんとに少ないんですよね。もったいないw


さてそれはなんでしょうか?




重心です!







えーそれだけかよって言われそうですけどスノボーは重心がほんとに大事なんですよね。

重心がずれるとバランスが崩れてこけるわけですし重心周りに力を与えることで回転、つまりターンが

できるようになるわけですよね。てこやシーソーを考えてもらうとわかりやすいと思います。


あれらの延長がスノーボードです。そう考えれば肩、体、膝、つま先、かかとのどこに力を入れるかわかります。




あとはイメージトレーニングです。実際にすべるところからイメージしてどこに力を加えるのか実際にやれば効果的です。
鮮明なイメージトレーニングは筋肉を実際に動かしていると脳は勘違いするんです。



実は最近風呂の中で毎日イメトレやっています。笑

そのせいで早く滑りたくてたまんないですけど(><)


さてあと最後に大事なことを一つ。


それはこけ方です。

やはりスノボーをやるとこけることは多々あるわけでこけ方を誤ると骨折、関節痛、脱臼などを起こすのでこけ方は頭に入れてイメトレしときましょう。

・谷側に前からこけるとき

ひざをまず雪につける。それから腹、胸、手の順番につける。要はひざ以外はヘッドスライディングみたいな感じですね。

・山側に後ろからこけるとき

これが一番危険です。こけ方を間違えれば頭からゴツンと打ちます。まずお尻からつけて次は軽く手をつきます。つきすぎると関節を痛める可能性があるので慣れてなければつけない方が良いかもしれないです。
そのあとに背中を丸くしてコロンとこけるようにします。←これは絶対必須です。

背中を丸めないとほんとに頭打っちゃいますので(汗)







こける時にそんなもん瞬時にできるかって言われそうですが実際のイメトレをちゃんとやってるとできるようになります。

さらにベッドなんかを使って実際のシチュエーションでこけるときの練習をしとけば完璧です。


スノボーで怪我するなんてもったいないですしね。





安全に楽しくスノーボード!!






さて今回はどこまで上達できるのか・・・



楽しみです!!