2025年、イギリス(レスター)在住、肩書をあらためて、個別ウェルネスコーチとして活動している井元です。以前はフリーランス養成コーチ、情報収集術トレーナーとして活動していました。このブログは一言で言うと、 どんなハンディキャップを背負ってても、それでもそのハンデ
難病
難病を寛解させる初めの一歩
2020年の年末に2021年の10大ニュースを決めましたどういうことかというと、次の年の達成したことをイメージすることで2021年の目標を叶えやすくなるというものです10大ニュースの中でも一番重要なのが持病の再発をさせないことです目が見えなくなるぶどう膜炎という病気があ
難病と上手に向き合う2つの方法【不安を乗り越える】
12月になり2020年もあと1ヶ月をきりましたね。12月ということで、今年1年を色んな切り口で振り返っているのですが、2020年は人生の中で持病のベーチェット病に最も苦しんだ年でもありました。2月に入院した時はベーチェット病の重症症状のひとつ、ぶどう膜炎で両目が見えなく
死に近い体験をして学んだ人生で最も重要な3つのこと
この前、「死に近い体験をして学んだ人生で最も重要な3つのこと」をテーマに英語のプレゼンをしたのですが、日本語&英語字幕をつけてYoutubeにアップしました。1つ目は、才能を活かして自分らしく生きるということ2つ目は、恥をできるだけ捨てること3つ目は、自信を持って決
【ベーチェット病】人生に関わる重大な決断を迫られた時の情報収集のプロセス
【追記:2020.08.30】この記事は病院に行く前に書いたのですが、病院で医者に聞いてわかったことや新たに調べたことを赤で追記しています。===================================================皆さんは人生で重大な決断をするときに、どういうふうに決めていますか。2014年
【難病の告白】ハンディキャップがあっても幸せに暮らすロールモデルを目指します
【追記】2020.082019年の11月に再発し、1月末には通常通りに戻ったかとおもいきや、2020年の2月にまた再発してしまい、症状も最悪の両目が見えない状態へ。イギリスで初めての入院、生死をかけた体験もまとめました。 そこからまた半年かけて治していきましたが、また7月終
初うつみんを見てきました!福井県での講演
8月に橋本ちあきさんとキチガイ医と名乗る内海聡先生(うつみん)の講演を福井県で受けてきました。え、福井で?ということでしたが、北陸・福井初だそうです。内海さんの講演は僕が自己免疫疾患の一つ「ベーチェット病」になり、その症状で右目がぶどう膜炎によって見えなくな